Welcome to my blog

福島の温泉

会津城下と温泉の旅⑧甲子温泉のお食事&大内宿チラ見

6 0
前の記事よりつづき】
 2012年5月某日
甲子温泉・大黒屋さん。テンが戯れ、湯は良質。お部屋もキレイで環境静か。

ここまでパーフェクトならば、あとはお食事ですね。コチラがお夕食の膳。
 

右上の小鉢より、反時計回りに・・・呉汁豆腐・独活の酢味噌巻・こごみの白胡麻酢・しめじ焼きポン酢漬・うるい梅肉
 

イトウのお造り エディブルフラワー(食べられるお花)アイスプラント(最近登場の、塩分を含む水泡が付いている草)なんて添えられて、見た目も美しい。そして、北海道以外でイトウを食べたのはココが初めて。 
 

 和牛 源泉せいろ蒸 質のよい牛肉でしたよ。温泉で蒸すのね。
 

緑豆の湯葉刺身 
 

煮物 豆入りがんも、たけのこ、椎茸、タラの芽、桜こんにゃく梅煮 
 

水の玉 桜道明寺 銀あんかけ 3人ともオイシイと声を揃えて褒めちぎり
 

清流豚ホワイト生野菜 清流豚は福島県白河高原のブランド豚なんだそうです。 
 

岩魚の塩焼 ちゃーんと後出ししてくれたので、アツアツです。最初からテーブルに置きっぱ!や、何時焼いたんだか冷え冷えな焼き魚を出す宿はそれだけで大減点ですわよね。ワタクシ、川魚の温度には殊の外キビシイのです。
 

あとは、秋田こまちの白米なめこ汁、デザートに蓬餅果物で終了。
ワタクシ、デザートにはまったくキビシくないので画像すらありません(* ̄m ̄)
 
福島の山中。地の物をふんだんに使って、旅を演出してくれる料理に満足しました。
 GWなので料金プラスがありましたが、18000円にしては嬉しい内容の一泊。 
※なお、お料理のしつらえや食器がを感じさせる演出なのは宿に季節感がないからではありません。
当ブログが季節感の無い記事アップペースだからです ( ̄m ̄*)
ついでに朝食。

温泉卵に金目のひらき。温泉宿の定番的ラインナップでした。しそ巻が添えられている。「をを。東北の朝ご飯だなー」と思います。夕食・朝食ともに部屋食でした。

 
良い宿だったね、帰る前にちょっと寄り道して行こう、と 

大雨が降るのに大内宿
 

激しく難色を示すムスメ。いいじゃないの~!かあさん、来てみたかったのよぉ
 

あまりに強風をともなう雨で、店も閉めちゃってら~。
 

大内宿といえば、コレ!というお約束の風景を撮り終えたところで撤収。 
猫の吟次郎が待っているから、早くお家に帰りましょ! 


 ※ボク、また太りました
【会津城下と温泉の旅シリーズおしまい】
関連記事
国内旅行温泉福島

6 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2012-08-18 14:09

昨日、那須に遊びに行ったのですが甲子道路を通りながら「こにゃくうん達もここを通ったんだね」と言いながら通っていました。
「大黒屋」さんの入り口の看板も見つけましたよ。
(こにゃくうさんは寝ていたから見ていないか??)
福島県がお気に召していただけてありがたい限りです。
これからも親善大使として宜しく御願い致します。(笑)
大内宿は大雨だったんですね。
どーにもできないのはお天気ですわね。
無事に会津の旅が終了して、こちらも安心して眠られます。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-08-20 08:23

こちらのお宿、お料理もアタリ!のようですね。
いわゆる山の料理って感じですが、一品一品が良質で美味しそうなのが伝わってきます。
大内宿は、なべさくも一度行ってみたい場所です。
雨降りは残念でしたが、やっぱ風情のある街並みで魅力的です。
ムスメ殿も歳を重ねると、こうゆう場所に興味がわくかもですね。^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-08-21 00:00

WAXさん、那須に行ったのねー!ほんと、山を挟んで向こう側はすぐに栃木県那須だもんね。あの甲子道路を通過したのねぇ。

>こにゃくうさんは寝ていたから見ていないか??
見ていません(笑)ただし、脇道に入ったら、道路の揺れ具合が一気に変わったので、そこで「ふにゃにゃー」と目覚めましたけど^^

大内宿では例のねぎで食う蕎麦を食べてみたかったんですけどねー。
店に入るのもイヤになるほどの悪天候だったので、とっとと帰っちゃいました。
会津、また行くような気がします。いや、行くでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-08-21 00:05

なべさくさん、秘湯を守る会の会員宿なんですけど、数ある秘湯宿でも人気あるんじゃないかと思いました。
秘湯系も、秘湯はちょっと…な系の人にも受け入れられる宿だと思います。
大内宿はちゃんと見たらきっといいんだと思います。
ぜひ、ゆっくりできる日に行かれてみてください。
私も、いつか再訪したいです。

ムスメにはあと10年後にもう一度行ってみろや!ってところでしょうか?「この古さがいいのよねー」とかいうJKがいたら変ですよね。うん。

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-09-01 14:10

こうやってこにゃくうさんの記事を読むと、改めて「大黒屋」がいいお宿だったんだなぁ~と思います。
「秘湯の会」のスタンプがたまってるので、「大黒屋」さんにしちゃおうかなぁ~と、ウレシイお悩み中^^

イトウの造り、食べてみたかった。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-09-13 15:06

ensyuさん、スタンプサービスの宿は決まりましたか?
ensyuさんが行った宿では…大丸あすなろいいな~、貝掛もいいな~、と思います。
お湯では高湯温泉が好きなんですが、料理はここの大黒屋さんが頭ひとつ上かもね…はっ!私が行けるわけじゃなかった~^^;

そうそう、私がスタンプ貯まった時は高湯温泉(ひげの家と言う宿)にしたんだったわー。
たのしみな悩みですねー。いいな~。

EDIT  REPLY    

Leave a reply