Welcome to my blog

10年フランス

オンフル―ルは女子好みの港町

10 0
前の記事よりつづき】
 
 相変わらずの強行軍ツアーは、レンヌのホテルをAM7:30に出ます。
 

 【添乗員マドンナさん】
 
 みなさま、今晩のお泊りはいよいよパリです!
 旅の6日目にして、やっとパリ目前まで来ました!
 
 さて、今日の行程ですが・・・
 パリの前には、ジャンヌダルクゆかりの街、ルーアンへ。
 そしてこれからまず目指すのは、オンフル―ルという町です
 
            

        おん・ふるーるぅ? こにゃくうは聞いたことない町だな~。
         「私も知らん!」といっしょに頷いてくれるしと募集中。
 
          ↑ 地図添付。 パリにわりかし近い、港町らすい。
 

         ハイ、レンヌから3時間30分もバスに揺られて着きましたよ~
 

■ギャー! ステキ
 ちょ、ちょっとマドンナさん、この港町ステキじゃないですか!
        バスを降りた瞬間にこにゃくうはノックアウトですよっ
 

  うふふ。
  絵になる風景でしょ?
  ここ、オンフル―ルは印象派の画家たちに愛されて
  多くの作品で描かれています。
  作曲家のサティの生誕地でもあるんですよ。
 
  1時間半の自由行動です。お好きに歩いてね♪
 

      ■よっぽど、こにゃくうがお目目をウルウルさせていたのであろう。
  「じゃ、オレとムスメは二人で散歩するから、ひとりで自由行動してていーよ」
 ・・・と、オットはワタシを放し飼いにしてくれました。 ワンワン!嬉しいワン!
 

■どこにカメラを向けても絵になる街並み。しゅてき
 女ならトキメキ必至でしょ?
 

       ■いい感じのホテル発見。 自分の備忘録として載せます。
 ふむふむ、次回(あるのか?)の参考に。 メゾン・ド・ルシー、な。(Maison de Lucie
 

 ■ちょっと、ちょっと~ぉ (*^o^*) 
  こーいうホテルのテラスでお茶とかかましてみたくならな~い?
  (あ、間違えた、アテクシの場合は酒だった^^;)
 

  ■名所旧跡がたくさんあるわけじゃなく、このサント・カトリーヌ教会が
 一番の見所かもしれん。
 15世紀・百年戦争で壊れた教会だが、町に金がなくてしかも町の全大工が戦死。
 だもんだから、木造で船大工が造った教会。 
 天井が船の底みたいなのはそーいう訳なんだそうです。 おもしろい。
 

 ■いくらでも散策したかった。 が、やはりこのハーバー周辺の風景がとびっきりだ
  建材は…バラバラだよね。 屋根のラインもちぐはぐ。 色だって好き勝手。
  なのに、ナゼだ!この統一感は。 お揃いにしなくても絵になってるんだよなぁ
 

  ■大都市(パリ)に近くて、ちょっとだけ田舎の港町。
   街並みにが魅力的で、芸術家たちにも愛されて・・・
   東京の近郊にも、そういう町があるじゃん。
「そだ!逗子・葉山だな」 オンフル―ルは、フランスの湘南であると私の中でケテイ。
 

  ■今回の旅で1or2を争うお気に入りの街だ、オンフル―ル。
   予備知識ゼロで来たので余計
 だわ~。   
 

  ■こにゃくうさん、ごきげんでよかったですね!
  ランチはこちらの海辺のレストランでムール貝をご用意しましたよ(マドンナさん)
 
                                                【つづく 
関連記事

10 Comments

There are no comments yet.
No title

☆じゅんじ  

2012-10-06 03:27

頷きました!!
船大工の天井凄い!!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-10-07 07:53

じゅんじさん、>頷きました!!
「1頷き」をありがとうございます!
よかったー。アタシだけじゃなかったんだわっ^^

船大工さんの遊び心なのか?これしかテクニックがなかっただけなのか?…
おかげで、今では観光の目玉になっていてヨカッタヨカッタです。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2012-10-07 18:22

ホント、絵になりすぎるぐらいの場所ですねぇ~。
なんだろう? この感じ??
って思ったらディズニーシー?? って。(笑)
色も形もバラバラなのに素敵に仕上がっちゃうっていうのは何なんでしょうね~。
船大工さんの作った教会も、当時はそれしか出来ない! という状況で作ったにしても後世になるとこんなにも味わいのあるものになるんですから面白いですね。
オット様、ちゃんとこにゃくうさんをわかっていて「放し飼い」にしてくれるとはさすがです!
空気の読めるオット様♡

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-10-09 13:06

WAXさん、>なんだろう? この感じ??
って思ったらディズニーシー?? って。(笑)

お~!
そうだっ。
この「既視感」はナンだ?…と思っていたら、シーですね!
なんか、シーにありそう(笑)

バラバラに見えて、ちゃーんと計算しているんでしょうかね?
そこんところは、歴史あるフランスのセンスのなせる業でしょうか。

この時の放し飼いはよかったです。
何時間でも彷徨えそうな美しい町でしたから。ワンワン!
男と子供は、そんな町歩きなんて興味ないですからね。

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-10-12 23:33

建材も屋根のラインも色も違ってるのに統一感バリバリは素晴らしい風景ですね~
絵ハガキのように美しい風景です^^
フランスシリーズ、最高ですね!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-10-14 06:02

ensyuさん、「欧米の屋根は行政規制があって統一されているから、遠望しても美しい。それに引き替え、日本は街並みがバラバラで…」って話をよく聞きます。うん、そうだなあ、と納得していたんですけど。
ここは、バラバラなのにそれが返って美しい!という街並みでした。
バラバラに見えるけど、そうは感じさせないテクがあるのかもしれません。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-10-20 12:21

オンフルール・・・ハイ、「私も知らん!」です。^^
にしても、確かに絵になる街並みで、どの画像もキレイですね。
文化が違うと街並みもこんなに日本とは異なるんだなぁ・・・と、改めて感じました。^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-10-22 13:14

なべさくさん、>ハイ、「私も知らん!」です。^^
でしょ!ヨカッター。
じゅんじさん↑となべさくさん、2頷き入りました!
「オンフル―ルは有名ですよ?」とか世間さまから言われたらどうしようか、と…

おおざっぱに見えますけど、計算された美の街並みなんでしょう。
女性にウケる町だと思いました。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2012-10-24 01:53

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 素晴らしい町並みじゃないですか。
こんな町並み、僕はディズニーシーでしか見たことがない・・・・作り物じゃない、現実に人が生活しているこんな綺麗な街があるなんて、さすがはフランス。
どの写真もとっても絵になる風景で素晴らしい。日本の地方によくある「一部地域だけの古い町並み」とは違う生活に溶け込んだ姿があるんだろうなぁ、きっと。僕もこの記事を見て海外に行きたいと思えました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-10-24 20:02

すけさん、リアル・ディズニーシ―か!?って感じですね^^
なんかシーの雰囲気に似ているところが…って、ちがいますねww
シーの方が真似てるんだった(笑)

このハーバー沿いの家々も築年数が相当で、17世紀築!とかが残ってるそうですよ。
シーの張りぼてとは違うんだヨ!って、おふらんすの方に叱られそうですね^^;

>「一部地域だけの古い町並み」とは違う生活に溶け込んだ姿があるんだろうなぁ

日本にも維持するのが大変だけど、保存の為に不便を我慢して暮らしている人もいますねー。
すけさんも記事にしていた白川郷のお家を思いだします。

オンフル―ルはどうなんでしょうね?
苦労して維持しているのか?資産価値が高くてリッチな住まいとされているのか…

EDIT  REPLY    

Leave a reply