Welcome to my blog

岐阜

2)鵜飼が見たくて岐阜の旅★こにゃくうの推しメン武将

4 0
前の記事よりつづき】
 
2013年6月某日
 
突然ですが質問です。
 
『アナタのお好きな戦国武将はダレ?』
 
「はあ?そんなこと考えたこともない」…そ、そうですよね。
 
ってなサイトがあるわけですが
1位 真田信繁かー(真田幸村のことです)
んー。妥当だなあ。
「国士無双」(歴史ゲーム)の効果かもー。
 
2位が石田三成なんだー。
こにゃくうはああいう優等生タイプはお好みではないよー(←どーでもいい情報)
 
・・・で、こにゃくう御贔屓の 斉藤道三は… 
 圏外 ! 
あひゃ。 (´_`|||)
 
 

金華山から下山してこにゃくうが行ってみたかったこの寺が次の目的地。
『斉藤家菩提所』と刻まれた 常在寺。
 
 

京都の油売りだった斉藤道三が、ここ美濃国で「国盗り」を成功させる足がかりになったのがこの常在寺。
当時の常在寺住職と京都・妙覚寺で同級生だったよしみで
道三はこの寺の威光を借りて、美濃国守護・土岐氏に急接近していく。
 
あれ?
ワタシ、前にもこんなことやってましたよね。
 
六本木の「沖田総司のお墓がある専称寺」とかー
高幡不動の「土方歳三のお墓がある石田寺」 とかー
会津若松の「斉藤一のお墓がある阿弥陀寺」とかー
 
ワタシの趣味の傾向は毎度こんなもんです(笑)
 
  

本堂の一角が「斉藤道三コーナー」になってまして、ゾクゾクするような資料展示中。
司馬遼太郎先生は、この常在寺に取材に訪れた時の印象を「国盗り物語」の作中で語っておられる。
道三と浅からぬ因縁のあるこの寺の現住職は
今でも毎朝夕、道三を供養していると綴られている。
 
 さて、金華山登山で少々お疲れのオットとムスメは・・・
「斉藤道三の寺?ソレいいわ。ママひとりでドーゾ」(ムスメ)
「100円?解説はテープなの?外で待ってるからひとりでゆっくり見なよ」(オット)
・・・これも予想された展開だ。
お言葉に甘えてゆっくりお参り&資料見学させてもらったわよ。
フン!100円の価値あったわよ。
まあ、場所はお寺なのであまり撮影するのもナニかな、と。
常在寺の画像はここまででございます。
 

てっぺんに稲葉山城(岐阜城)が見える長良川のほとりに来たよ。
斉藤道三もこの川の鮎を食べたのだろうなあ。
「長良川の鵜飼」は1300年の歴史があるんだって。
ぜったい食べたよね!
ワタシも長良川の鮎食べたい、鵜飼を見てみたい!
 

「夜7時頃に出る鵜飼観覧船を予約したから、夕食後に鵜飼を見ようね」(オット)
毎度準備のよいオットで感謝&感謝ですよー。
つづく
                                         
関連記事

4 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2013-07-26 17:16

私は歴女じゃないので全く「好きな武将」と言われましても・・・。
流石に一位と二位の人の名前位は知っていましたが、こにゃくうさん御贔屓の武将様は全く存じ上げませんでした。
しかし、資料見学が今時100円っていうのはかなりお買い得な気がするのですが(大好きな武将様のでしたら尚更のこと)
そして、相変わらずオット様の手配の良い事!!
毎度「お見事!!」ですね。
鵜飼の鵜は次回ですね。
夕食も気になりますなぁ~♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2013-07-27 07:25

WAXさん、>全く「好きな武将」と言われましても・・・。

で、す、よ、ねー!
WAXさんの反応がフツウなんだと思いますっ。

興味も何にも無い人には100円でも高い!って言いそうです。
オットとムスメには「どーでもいいわ」の100円だったんですね(笑)
斉藤道三の人生に興味ある人にしてみれば「をを~♪」なお寺だったのに~。
強制するのも悪いので、二人には境内の日蔭で涼んで待っててもらいましたよ。
『歴女の心、家族知らず』ですわ

鮎の町で出されるアユ料理は最高においしかったのです。
鵜飼って行為も「へー!」って驚くこといっぱいでこれまた面白かったです。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2013-07-28 22:56

きっと、普通の女子は「真田信繁」なんて言いません。間違いなく幸村っていうよね。信繁?誰それ?ってなるよね。おそるべし歴女。
こにゃくうさんのオススメは道三ですか、いいですね。昔、本宮ひろ志って漫画家が書いた「猛き黄金の国 道三」って漫画を読んで斎藤道三が好きになったよ。僕は北条早雲が結構好き。戦国時代のちょっと前だから、悲しいことにマイナーなんだよね。毛利元就とかいいとおもうんだけどなぁ。やっぱりおじいさん武将は人気でないのかな。
相変わらずのこにゃくうさんと家族のやり取りが最高です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2013-07-29 14:32

すけさん、本宮ひろ志の作品をちょろっと立ち読みしてきました(ヤフーブックストアでw)
大抵の作品では信長の義父としてのチョイ役道三しか登場しないから、彼を主役に据えたこの漫画はレアですね。
勢いがある道三でいいと思います。

>僕は北条早雲が結構好き

あ。私も!
これまた司馬遼太郎の「箱根の坂」の影響なんだけども。
(毛利元就はNHK大河くらいしか知らないです)

私は 「一からたたき上げた人物」みたいなのに魅かれる傾向有りな様子デス。
戦国黎明期の人物だから、登場するとどーしてもおじいさん武将になっちゃうんだろうねー。
皆さんの若い頃のエピソードなんて面白いのに~。

EDIT  REPLY    

Leave a reply