Welcome to my blog

岐阜

6)鵜飼が見たくて岐阜の旅★鵜飼茶屋に中部喫茶店文化を見る

2 0
前の記事よりつづき】
むしろどーでもいいかもしれないレベルの小ネタを一席。
 

暑い日中、金華山や川原町をレンタル自転車で巡ったものですから
どこかでひと息入れたいね、と
川原町にある「鵜飼茶屋しゃぐ」に入店。
※↑画像は「鵜飼茶屋しゃぐ」さんのHPより
 
 

ここは鵜飼い観覧船の待合所にもなっているので、喫茶店というよりは
むしろ無料休憩所の一角で喫茶もできるスペース、ってな感じ。
 
まずは喉が渇いた!
冷たい飲み物ほしーい♪
 
が、
 

見たことのない創作性のある「ういろ」のメニューがあったので気になる。
「でも、たくさんは要らないよね。もうすぐ夕食だし」
「いや、350円とかだから、ちょこっとでしょ。3人でひとくちづつでいいんじゃない?」
 
っつーことで
 
アイスティ × 3個
ういろ「鵜の色」 × 1個
ういろ餅     × 1個
 
をお願いする。
 

来たのがコレ。
左の小皿に乗ったういろを見て、
コレが「鵜の色」か「ういろ餅」のどっちかなんだな、と勝手に理解する。
 
しばらくしてから、
 

どーん!とコレと
 

こんなのも来た。
しかも、それぞれに別途お茶まで付いて。
 
 結果、3人なのに、お茶が5個&御菓子の皿が5個という事態に。
 
 あ~、コレはアレだな、「名古屋方面の喫茶店はコーヒーを頼むといろいろ
 オマケが付いてくるのが当たり前」 というのと同じ流れなんでは?
アイスティには、マストで「ういろ」が一皿付く
 
で、
 
「ういろ」を頼んでもマストで「お茶」が一杯付く。
 
両方頼んじゃったので 倍!になっちゃったんだー!
 
結果、食べ切れず 「す、すみません・・・残すともったいないので包んでください」
と恥を忍んで「ういろ」お持ち帰り^^;
 
ここ岐阜市も名古屋ナイズされた地域と考えてもよいのでしょうか?
(地元の方、ご指摘あったらコメで教えてください)
 
ありがたくも気前のいい中部地方の商習慣ですねぇ。
初体験して、ハートにじんわり来ました(笑)
 尚、コチラの「ういろ」はいろんな味のバリエーションがあって美味でした!
                    【 つづく 】               
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2013-08-13 20:22

なるほど、モーニングの文化がこんなところにも(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2013-08-16 00:46

すけさん、東京に旅しに来た中部の方の反応が心配です。
「コーヒー頼んだらコーヒーしか来ない」って思われちゃうかなー^^;

EDIT  REPLY    

Leave a reply