2013年8月17日(土)
お昼ごはん後、数時間の自由行動。
メキシコのスーパーマーケットが気になるので行ってみた。
Calimax というスーパーがありました。
どんな品揃えなのかな~?
嗚呼、1ガロンサイズ(約3.8リットル)のジュースが売ってたり、飲料も大容量が中心。
メキシコだけど、アメリカっぽい。
各国の洗剤・柔軟剤コーナーが好きなんです、アタクシ。
左手前に並ぶ柔軟剤「Ensueño」 (エンスエニョ)は
日本では「ファーファ」として売られているもの。
ファーファは国によって商品名が変わるのだ。
メキシコエンスエニョは日本ファーファよりもパッケージの絵が断然、かわいい!
冷凍食品コーナーで大量に売られている、トウモロコシの粒々。
この大容量から想像するに、毎日毎日トウモロコシを料理に使うのではなかろうか。
いったい、どんな家庭料理に変身するのだろう・・・
メキシコにゃんこのゴハン事情も気になる。
をを、ウィスカス!(日本のカルカン)
メキシコCalimaxでの商品棚の占拠率は圧倒的でありました。
ほとんどアメリカの食品スーパーと変わらない品揃えです。
食生活はほとんど米国化しているのかも。
そのせいだからかなー?
町の人々がどことなく、皆さんボリューミー。
古代からずっとトウモロコシ・豆・トマト等を中心にした食事を摂っていたメキシコ人。その遺伝子を持つ人々が米国化すると、カロリーオーバーなのではないかしら。
・・・などと、余計なお世話な感想を持ちつつ、スーパーを退場。
出ようとして気づく。
あら!このスーパーは入店時に手荷物を預けるのがお約束だったのネ。
アタクシ、特に注意されずに入店してましたが、そーいうルールみたい。
いろいろパクってしまう人がいるんだろーね^^;
さて。
ちょうど集合時間となりました。
ツアーの他のメンバーの方々&ガイドのHIS氏と合流し、
メキシコから出国でございます。
盛大に大行列です(笑)
「回転扉からノーチェックで入国→出国は数時間待ちが当たり前」 とHIS氏に
注意喚起されていた通りの光景。
しかし、皆さんのんびりズルズルと待っているので、我らも郷に入っては郷ひろみ。

HIS氏からおもしろいメキシコ話しを聞きつつ楽しんで行列してみた。
「今日は1時間半と見ました。
並の長さだと思います。ホリデーシーズンに当ると酷いですね。4時間とかw」 (HIS氏)
「でも、メキシコ人の行列はキチンとしていると思います。
中の国だとなかなかこうはいきませんw」
(こにゃくう)
行列に並ぶ人の息抜き用に
屋台や商店が居並んでいる。
その中に←こんな屋台を発見。
ナニコレ!
なんでこんなふうにタバコの箱開けてるの?
も、もしかして、タバコのバラ売り!
(HIS氏)
「そうなんですよー。
タバコはなかなか高いのです。、箱で買うのが厳しいというメキシコ人も少なくないので、こーいう売り方もしているんですよ」
「サンディエゴとティファナは、2024年オリンピック開催を目指しているんです。
両都市の共同開催という形で。
実現したらおもしろいですね」 (HIS氏)
「へえ!開催地に選ばれたら、もう一度ここへ来たいな!」 (こにゃくう)
・・・という興味深い話を聞きました。
なお、残念ながらこの旅行の後、9月に立候補から降りてしまったのですが。
でも、いつか実現するといいな~♪
おしゃべりしているうちに、米国入国審査の場所が近づいてきました。
・・・ココから先は写せませんね。
無事に再び米国の地へ。
「アミーゴ、またおいで~」と言っていると思いたい、にこやかなポリスたち↑
アタクシったら、緊張してブレブレの画像となっておりますがな(笑)
米国=メキシコ国境の町サンシドロからトロリーにてサンディエゴ市街へと戻りました
HIS氏、たのしく安全なメキシコ体験をありがとうございました。
【 自由解散の後はサンディエゴ散歩にでかけよう・・・つづく 】
- 関連記事
-