Welcome to my blog

東京のうまいもん

嵐山錦・東京店★2014年の誕生会に

4 0
 【 追記:嵐山錦 とうきょう店は平成27年1月31日を持って閉店。悲し~い! 】

誕生日だったんである。
アタクシの。
どこでもお好きな店をリクエストして
とオットが言うものですから
 

今年はこの店をリクエストしました。
「錦」は京都の嵐山にある料理屋さんなんですが
ナゼかなぜだか
東京に1店舗だけ支店がある。
 
 
 
JR荻窪駅併設のファッションビル
ルミネのレストラン街にあるもんで
景勝地・嵐山にある本店とは全く趣が異なるんだけども。
時折お子様の絶叫やら赤ちゃんの雄叫びなどが
BGMに被ってまいります
「まるで京都に居るみたい♪」な錯覚は
一切起きないので安心ですネ^^;
 
 
 

そんなこと言ってますけど、
こにゃくうはこのお店の出すお料理が好きなのだ。
オマエの青春の味はナニ?と訊かれたら
「錦の料理」と答えるであろう。
入社したてだった頃
お金を貯めては京都に行っていた頃の味だから。
 
 

「錦」は完全なるコーススタイルをとっている。
しかもお客の懐具合に合せて多段階に5コースも展開。
(洛西はランチのみ)
ビンボーOLこにゃくうは、
錦の圧倒的な階級制度を前にして「今日こそは奥嵯峨っ」
と挑もうとするが財布を覗いて心折れ
毎度最下層の「の、野々宮お願いします…
になってしまうのだった。
 
 

オーホホホ。 
今日はリベンジだわっ!
奥嵯峨とび越えて嵐山錦よ。 
いや!一番高いコースにしちゃる!
…と、思ったけど、悲しいことに一番高いコースでは
品数が多くて食べ切れないお年頃のおばちゃんになっていた~。 
中を取って嵐山錦にしたわ
(9800円税込)
 
 

ごちそうしていただけることに感謝してカンパイ。
誕生日バンザイ!
4年前の冬、
一度ランチに連れられて来たことがあるムスメは
「この店覚えているよ!あの時のスッポン鍋は美味しかったなぁ!また食べたい」
15歳だったムスメにスッポンのウマさを刷り込むとは・・・
錦おそるべしw
 
 

【先付け】 揚からし豆腐 洗い葱、土佐醤油
錦の料理のスタートは大抵この品からスタートする。
やわやわな絹ごし豆腐がカラリと揚げられており、
中心部に海苔で包んだ辛子が仕込んである。
 
 

【お造り3種盛】  
烏賊、鯛へぎ造り、鮪、花菜、桜花芋、青み、もろみにんにく
 

鯛のへぎ造りは昆布〆で。 
八橋に見立てた器にお刺身が美しい。
 
 

【お椀】 寄せ若布 たけのこ つの字海老 木の芽
新わかめと筍は出会い物ですね。
稼げるオトナになってからいろんなお店のお椀を口にできるようになったからか
この時の椀はちょいと出汁が弱いと感じた。
 
 

予約時にオットがお店に交渉して、
4合瓶1本を持ち込み可にしてもらった。
錦さんは1本千円で持ち込OKにして下さった。
大好きな料理は大好きな酒でいきたいので、
而今・雄町火入れを選んでくれたオット
 
 

【桜宿膳】 
箱膳をイメージしたかわいらしいイデタチで運ばれてくる。
これが錦のスペシャリテ、桜宿膳。
 
【上段:酒肴】 
屋形船に乗った鮪旨煮
篝火に見立てた小魚明太子和え
雪洞の中には
筍木の芽和え、花菜胡麻浸し、サーモン胡瓜巻、瓢型厚焼玉子
桜餅の中は味噌餡で。
 
 

【下段:炊き合わせ】 
海老黄味衣旨煮 (←秀逸) 
湯葉含ませ煮 青梗菜
 
 

【強肴】 アタクシ、織部のうつわが好きです。
 
 

たけのこ土佐煮、蕗、木の芽。
 
 

【蒸し物】 
やすらい蒸し」と命名された錦・4月の定番料理。
銀餡に沈んだ桜色の糯米。
中には鰻・白身魚、しいたけ・百合根が仕込んであります。
 
 

春を感じるこの蒸し物、実にオイシイ。
昔と変わらぬ味でした。
京都の春祭、今宮神社のやすらい祭に因んだ料理。
 

【揚げ物】 鱒子真引き揚げ、 たけのこ・絹さや
鱒子って天子(アマゴ)です。 
関東の渓流には棲息していないから
あまり口にするチャンスがないです。 
真引粉で揚がった衣の食感のカリリ度、
アマゴの苦み。 
最高です。
 

【酢の物】 
鴨ロース春菜巻き 
錦は、こーいう演出がお上手だから
京都にやってくる女性客にうけるんだろーなー。
 

見せ方が上手いだけでなく味も美味いので 
私もこうして来てしまうのですわ。
鴨のロースに蕗、独活が巻かれており、
それをおろしの入ったちり酢(橙果汁+醤油)で食べるのです。
 

【磯海苔雑炊・ぶぶあられ】
ここでお料理は終了。 
ああ、オイシカッタ。 
昔と変わらずに美味しかった。
雑炊はお代わりも可。
 

【水物】 
左:こにゃくうチョイス、黒豆ゼリー 
右:オットチョイス、何かのシャーベット
こにゃくうのリクエストにつきあってくれたオット&ムスメよ、ありがとう。
おかげで若者だった己を振り返れるという、
誕生日に相応しいディナーになったわ。
 

大好きな京都。
 最近行っていません。
うーん。 
行きたい!
『 そうだ 京都、行こう。 』
・・・ということで、桜も散り始めているようですが 来週、京都に行って来ます。

※06年12月ひとりランチ時の過去記事 
関連記事
レストラン京都都内レストラン和食

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2014-04-12 11:29

JR荻窪駅にあるのですか。
私の勤務地の近くですね^^
ロケーションはともかく、料理は充分京都を感じさせますね!
器とか演出が見てるだけでも楽しめます^^

来週、京都ですか!
私は3月末に帰りました。咲きかけの桜を楽しみましたよ。
今年のJR東海の「そうだ京都行こう」のお寺が十輪寺。随分マニアックなお寺が登場するよになりました。うちの地元なんですよね。ラッキーな事に帰った時、満開だったので、見に行ってきました♪

こにゃくうさんも楽しんで来てくださぁ~い!!
桜、仁和寺とかやったらまだまだこれからかな。
青紅葉なんかもいいんじゃないですか!?
また記事にあげられるのを楽しみにしています^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-04-15 19:41

ensyuさん、>私の勤務地の近くですね^^

え~!そうなんですかー。
意外なことに、男性おひとりさまもいらっしゃるお店です。
しかし、お酒のラインナップが充実とは言い難いのが難点。
飲むよりも食べる中心の宴席だったらおススメです。
特に女性同席の集いに向いているかも。

昨日、京都からもどりましたー!
ensyuさん押しの仁和寺も行ってきました。遅咲なおかげでみごとなお多福桜が見られました
オットも仁和寺の見事さにはすっかり魅了されたようです。
京都は、今回も楽しかった~♪

そうそう、今春のJR東海は十輪寺ですね。
当ブログでも過去に記事にしたことがあります。(07年8月)
あの時は我らしか参拝客がいなかったけど、CM効果で今年は賑やかかもしれませんね。
傘のように覆いかぶさる枝垂れ桜で、体が包まれる感じの寺でしたわー。
ensyuさんの十輪寺記事も楽しみに待ってます^^

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2014-06-01 18:30

ルミネのレストラン街でも本格京料理がいただけるお店があったんですね。
京料理らしい上品で繊細な感じの一品が並んでて、お酒がすすみそう。^^
にしても、持ち込み交渉でジコンですか!
美味しいものをさらに美味しくいただくというこだわりで、
こういうことに手間を惜しまないオットさん、サスガです。^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-06-03 00:15

なべさくさん、ルミネなんですよー。しかも荻窪w
なんでこんなところに出店しているのか、誰もがナゾに感じると思います。
第一級の和食店に比べたら、ぐっと大衆的な店ですが
私はここの味が好きなんだなー。

而今ですよね!
やっぱり好きな料理には好きな酒で♪
お口に合わない日本酒では…食べる意味が無い!とも言えますもの~。
オットはこーいうところはキッチリ押さえてくれるので非常にありがたいデス。

EDIT  REPLY    

Leave a reply