オット、琵琶湖疏水に感動する★京都市東山区/蹴上
スミマセン。まさかこんなに面白い施設だとは1ミリも思わず、画像がまったくありませんwじっくり見学すると、明治初期の京都人の先を見る目と野心と成し遂げた事業の偉大さに感心させられる。タダ!が申し訳ない好施設です。
北垣知事の計画ってのが、現代からすると絶対無謀だろ、ソレ!ってな感じで・琵琶湖から山を貫通するトンネル掘って、京都まで水路を造りたいなー。・船を使って物資を運べたら、馬や人力に頼るよりも流通が栄えるやろー。・将来的には工業を盛んにしたいんじゃが、今の京都の水脈では足りんなあ。水路を通じて琵琶湖の水を貰ったら一石二鳥じゃん!・そや。明治天皇からの手切れ金10万円があるやん!国になんか頼らん。・外国人技師の手なんか借りへん!日本人だけでやるんやー。・オトモダチの大鳥圭介に聞いたんやが、東京帝大工学部卒業した田辺クン(23歳)って青年の卒論テーマが、まさに「琵琶湖疎水計画」なんやて。・その企画をまんまパクればよろし。彼を技術主任にしちゃろ。・ついでに、米国で完成したばっかりの水力発電っつーのも造れちゃうんじゃ?・・・1885年のことでした。
山を貫いて、琵琶湖の水をもってくる。最大の難工事は当時国内最長の2436mの第1トンネル工事。当時の重機なんて、今と比べるべくもないレベルですから、2436mをほとんど人の手で掘ったんだと!
そんで、鉄道を敷いてケーブルカーの要領でゆっくり上り下りさせていたらしい。
- 関連記事
-
-
桜、各種有りマス★京都花見終了 2014/09/06
-
京都・原谷苑ってリアル桃源郷だわー 2014/08/31
-
双ヶ岡に登ってみた 2014/08/23
-
御室桜はオンリーワンの桜★仁和寺 2014/08/01
-
伏見稲荷大社★参拝というよりプチ登山 2014/07/23
-
オット、琵琶湖疏水に感動する★京都市東山区/蹴上 2014/07/08
-
毘沙門堂の桜★京都・山科 2014/06/25
-
半木の道(なからぎのみち)★枝垂れ桜満開 2014/06/17
-
音無の滝★京都/大原 2014/06/13
-
寂光院★京都/大原 2014/06/12
-
鞍馬から歩いて大原★大原御幸してみた 2014/06/06
-