御室桜はオンリーワンの桜★仁和寺
【 前の記事よりつづき 】
2014年4月14日(月)
京都の南東、伏見稲荷から北西に移動して
嵐山電鉄北野線の御室仁和寺駅へ到着。
AM 9:40です。
AM 9:40です。
クラシカルなムードで、センスある駅舎なのですね。
御室というエリアに似つかわしいデザインだと思います。
駅舎からまっすぐ先にある重厚な二王門。
御室仁和寺駅を降りた全乗客は、まるで例外なくそこを目指しているかのようです。
黒々とした二王門が近づくと、こにゃくうどもの歩調は知らず知らずのうちに早足に。
だって、ねえ、ホラ!
おむろ桜 満開
って、看板が煽るものだから「うひょ~。やった!満開だってさっ」と
こにゃくうのテンションは揚がってしまうのでした。
境内の中門をくぐるとすぐ左手に目指す桜の海が。
「うわ!コレ、すごいわコレ!超キレイー!うを~♪(こにゃくう)
前後不覚に舞い上がっております。
今すぐに撮らなきゃ目の前の桜の海が消えて無くなりそうな気がして、
他のおばはんが写り込もうが構わず、嬉々としてカメラを撮りまくるこにゃくう。
仁和寺の桜、人呼んで「御室桜」は特殊性があるので江戸の時代から有名。
① 染井吉野よりも開花時期が遅く、
例年4月中~下旬に満開を迎える遅咲きタイプ
② 背丈がなぜか小さい。
染井吉野は13mほどに育つのに、樹齢360年を超えているのに平均で約3mと
ちっちゃいのであります。
③ 花びらは八重のぽってりタイプ。その姿から「お多福桜」の愛称で呼ばれる。
「 わたしゃお多福 御室の桜 鼻 (花) が 低くても人が好く 」とね。
背が低いゆえに、我々の顔のすぐ先で香るのです。
むせかえるような芳醇な桜の香りに、うっとりとさせられます。
背が低い事と花の香に相関関係はないと思うのですが、
まるで花の香りもギュッと濃縮されているかのようです。
「ひゃー、きれいやわぁ」
「いい匂いするわねぇ」
「いい匂いするわねぇ」
こにゃくう&オットだけでなく、皆さまも大興奮。
「江戸時代から名桜として称賛されてきたのも当然」と、こにゃくうは感動しましたよ。
ところが!
この個性的な御室桜に、近年ピンチが迫って来ております。
・枯れ枝が目立つようになってきた!
・212本ある御室桜のうち、御室桜の特徴であるはずの八重桜がわずか18本しか残ってなかった!
・株分けして苗木を作るも、八重桜ではなく一重の桜しか咲いてくれない!
理由は、
樹勢が衰えていること、
御室桜が繊細なこと、
古木が長い年月をかけて桜本来の姿である一重に「先祖返り」をしている
・・・などと推察されています。
ホントだー!
自分が撮った画像で確認してみてもそう。
↑の画面いっぱいの御室桜は、すべて一重だわー。
そこで2007年に 『総本山仁和寺・御室桜研究プロジェクト』 発動~ををっ!御室桜の救世主現る?住友林業が中心になって「御室桜のクローンを作って保護しよう!ついでに御室桜のヒミツを探ろう!」というプロジェクトなのだそうです。
桜の木々の間にポチっと植えられた、この若い木。
コレが保護プロジェクトで作られた「クローン御室桜」です。
クローン御室桜はちゃんと八重の花を付けているのが見て取れます。
一重じゃないぞ!
クローンちゃんがんばったネー!
2012年2月に植栽されて、今年4月11日に初めて咲いたクローンの桜です。
クローンの開花は関西地方の新聞記事にもたくさん取り上げられていました。
今まで門外不出だった御室桜のクローン苗を
北は北海道から南の宮崎まで全国11ヶ所に植える試みも実験中。
この実験で全国に散らばった11本と背丈を比べることで、
御室桜の背が低いのはこの土地(仁和寺境内)ならではの環境によるものだ、と証明できそうです。
「御室桜研究プロジェクト」が御室桜が植えられた土地をボーリング調査したところ
地下2.5m以下は硬い岩盤に覆われ、空気・栄養が乏しい地質だったことが判明。
しかも普通の桜は1.5mほどは根を伸ばすのに、御室桜の根は地下70cmしか根を張ってなかった。
御室桜はほぼ盆栽状態で生きている?
プロジェクトは「根の成長が抑えられているから背が伸びない」という仮説を立てています。
5年後には結果が出る、とのこと。
結果が楽しみです。
今回の我々の京都旅行の日程が、染井吉野を愛でるにはやや遅いスケジュールになってしまったのが逆に幸いでした。
名にし負う「御室桜」をついに見ることができたのは大収穫^^
【つづく:双ヶ岡に登るよ】
【つづく:双ヶ岡に登るよ】
- 関連記事
-
-
3.嵯峨野・鳥居本★平野屋&つたや、ステキ! 2016/09/28
-
2.高台寺ライトアップ★京都・東山 2016/09/26
-
桜、各種有りマス★京都花見終了 2014/09/06
-
京都・原谷苑ってリアル桃源郷だわー 2014/08/31
-
双ヶ岡に登ってみた 2014/08/23
-
御室桜はオンリーワンの桜★仁和寺 2014/08/01
-
伏見稲荷大社★参拝というよりプチ登山 2014/07/23
-
オット、琵琶湖疏水に感動する★京都市東山区/蹴上 2014/07/08
-
毘沙門堂の桜★京都・山科 2014/06/25
-
半木の道(なからぎのみち)★枝垂れ桜満開 2014/06/17
-
音無の滝★京都/大原 2014/06/13
-