2014年4月14日(月)
仁和寺→双ヶ岡→次は?
「この辺りに桜が綺麗な個人所有の庭があるの」 (こにゃくう)
原谷苑。 山林業を営む個人が、花好きが昂じて洛北の丘に樹木&桜を植樹したことから始まりました。
アクセスの悪さが、またこの美しい庭園のニクイところ。
駐車場なし。
貸切タクシーの客待ち不可。
路線バスなし。
(あるけど1時間1便のマイクロバス)
観光バスは道幅狭くて通行不可。
故に、賃走タクシーで行くわけです。
(または、仁和寺から2㎞歩く!)
こにゃくう初の原谷苑の花見。
1200円(土日は1500円)とややグッとくる入苑料を払いましてエントランスへ・・・
きゃー
いきなりキレイ! 1200円かぁ高いなあ、なんて思ったワタシが悪かったデス!
「染井吉野が終わっていたらイマイチなんじゃ?」なんて思っていた自分!
そこで土下座しなさいっ。
紅枝垂れ桜がこんなに、こんなにキレイじゃないですかっ!
嬉しくて、どんどん足が速まります、速まります。
この庭の主役は桜だけじゃないんですね。
木瓜の赤、雪柳の白、連翹の黄。それに覆いかぶさる紅枝垂れの濃い桃色。
色と色、花と花が共鳴し合って、浮世離れした風景を現実の物にしています。
すごいぞ、原谷苑!
百花繚乱ってさ、こーいう事態のことを言うのかしらネ・・・
目に飛び込んでくるものが花しかない、って凄い空間だ。
原谷苑さんは気が利いている!
茶店があって、ビールやおつまみ、おでんや草餅が買えるのだー。
ビール、いっちゃいますよ。ツマミは桜餅なんだけどw
桜の樹の真下に設えられたベンチに腰かけて、みなさんそれぞれにお弁当(持ち込みは不可。苑での販売品を購入する)を食べたり、
おしゃべりしたり、お酒を酌み交わしたり・・・と楽しそう。
声高に騒ぐグループも無くて、花々の中でうっとりできるシアワセ♪
缶ビールの蓋をプシューっと開けながらオットに語るこにゃくう。
「ねえ、天国ってさ、もしかしたらこーいう所なんじゃないかな?
花がいっぱい、いっぱいあってさ、いいにおいがして」
「其処此処に知らない人(もう死んだ人)もいるんだけども、みんなニコニコしててさ、
美味しい物食べて、きれいなお花にウットリしたりしててね。
そんで、みんなが静かーに過ごしているの。」
「天国がこんなところだったら、ワタシ行ってもいいかも。」
もちろん、オットがいっしょに居てくれること前提だが。
・・・なんてことを語ってみた。
「うーん・・・」と暫し考えているオット。
「あ、俺ダメだわ。天国がこんなところだったら三日で飽きるw」
・・・ぎゃははー
せっかちなキミはそうだわね(笑)いいよ。ワタシはゆっくりしていくから。
キミは天国で三日過ごしたら、すぐに人間界に生まれ変わりに行っといで~。
当ブログ8月4日アップの記事で、実家母が重篤な状態という一文を入れました。
その後、実家母は治療の甲斐なく他界しました。
母の死は悲しいけど母は精いっぱい生きたし、私たちも全力で支えた半年でした。
おかあさん、ありがとうね。
ねえ、
おかあさん、どう?
ワタシが想像した通りに、天国ってこんな感じの桃源郷なの?
★画像では伝えきれない美しさだったので動画つくりました★
- 関連記事
-