Welcome to my blog

岩手

今さらですが、あまちゃんロケ地★岩手県久慈市

4 0
前の記事よりつづき 】
2014年8月23日(土)
岩手県二戸に行き、戦国武将・九戸政実の城跡を尋ねた後
レンタカーでもうちょっとだけ政実ゆかりの地巡り。
九戸村へ。
 

豊臣方に騙されて、嘘の和睦条件を持ち込む役目を引き受けた僧がいた寺
だの
 

政実お手植え(と伝えられてる)松の大樹
だの
 

政実の首塚 だの(↑入口の画像。塚は撮る気にならず コワイもん)
・・・があった九戸村。
一巡り終了。

さて。
「ココから東に向かって走ると、あまちゃんの久慈に着くんだよ」
とオットが言うので
じゃ、行ってみたい!となり・・・
 

あまちゃんの小袖海岸・・・の4km手前の舟渡海水浴場駐車場。
「ドラマ終わったし人いないんじゃネ?」なんて失礼なことを言っていたワタクシ。
 ごめんなさい、あまちゃん。
 

 昨年春の放送以来、
ドラマ上の「袖が浜」を見たいという
観光客の車が、わんさかやって来て道幅が狭い海岸沿いの道路が
大混乱の日々だったそーだ。
 
で、放送中はもちろん、放送が終わった今でも
4月26日~11月3日までの土・日・祝はマイカー規制を実施中。
 
我らは4km手前の舟渡という駐車場まではレンタカーで近寄れたけど
ココから先は路線バスに乗り換えだと
 
あまちゃん効果すごいなー!
放送が終わって最初の夏だから?
この臨時路線バスも満員状態ですよ
 
 

でも、ステキな海だこと♪
   
 

車窓からゆっくりとキレイな海岸の様子が眺められて、バスもいいですね。
 

 10分ほどの乗車でドラマ中の「袖が浜」こと、小袖海岸に到着。



観光のためでなく、リアルに雲丹さばいてる漁業従事者の人々。
いいなー。 
うに丼の材料になるんだっぺか?
 
 

で、コッチが観光の雲丹をさばく人々。
わー。 
人垣がすごくてあまさんが見えないんですけどっ。
 

ホンモノのあまさんだー。
絣の着物で潜ってるんだー(←当たり前)
 
 

ちょうど潜り終えて雲丹を引き上げたところのようで、
1個500円の雲丹に行列する観光の人々。


あまちゃん(あまさん?)の雲丹さばきスピードは速い!
バッサバッサ捌いてて気持ちいいなあ。
 

オットを行列に並ばせて雲丹購入。
食べるのは主にワタクシ。
 
 

うん。おいしいね。
採れたてだからね。
でも、ワタクシ的には使い回しらしきプラのスプーンが気になって
上手く食べられなかったネw(←弱虫)
 
 

ああ、能年ちゃんが潜ってた入江だわね、ココ!
 

とってもキレイな海。 
だけど8月でも冷たいだろうなー、というのが伝わる海。
北限の海女さんって大変な仕事だなー。

 

そして海女さんはなかなか商売上手。
こにゃくう&オットは潜り終えた後にやってきたので払ってないけど
「素潜り見学500円/カラーコーン外側からの見学も不可」
・・・というキビシイ規制線が張られておる。
見学+雲丹実食だと1000円になるんだー。わー (°_°)
 
 

3.11の震災時の小袖海岸は幸いにも人命に関わる被害はなかったそうですけど     
「海女センター」が流されたり、
漁船が流されたりの被害があったそうで。
こうして観光に来るのも支援のひとつかなあ、と思う。
 

大勢の観光客でしたがアジア系外国人の方もいらしているのが意外でした
2013年11月から台湾で、2014年2月からはタイで
「あまちゃん」の放送を始めたそうなので
遠く岩手までロケ地巡りに来てくれたのかもしれませんね。
 
 

流されたという「海女センター」を再建築中。
なんだか、おしゃれなセンターだー。
今月(2014年11月)に完成予定とのこと。
 

私がドラマを見ていてもっとも気になっていたのがこの「まめぶ汁」という食べ物。
わーい。実食できるんだ!
 
「けして美味くないが、美味くもないのに食いたくなる」
「ビミョウだよねー、うん。でもだんだんすきになる。」
 ・・・ってドラマで言われ続けたら、気になるよねー。
 

 一杯 350円。
 豚汁?けんちん汁?って見た目です。
なつバッバ的おばさまがよそってくれました。
 
 

里芋、豆腐、にんじん・・・
で、白玉状球体の中身の、黒砂糖で味付たクルミが問題なんだね。
「甘さとしょっぱさが口の中で緊急会議を開く」という味はコレか~。
 
             

汁の醤油味でしょっぱいに傾いて、黒砂糖クルミで甘さに引っ張る。    
アリかナシかと言えば、アリ!の味。
私は、チャンスがあればもう一度食べてみたいね。
たしかに 「だんだん好きになる味」かもよw
 

岩手県久慈市小袖海岸。
今さら?・・・と思ったけど、そんなことない。
美しくて面白い所でした。
つづく:八戸で飲みます 】
            
関連記事
国内旅行岩手

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2014-11-02 22:40

あまちゃんのとこって、いまでも大人気なんですね!
ドラマ見てないんでまったくわからないんですけど、観光地としてはすばらしい資源がありそうですね。
岩手県はまだまだ未踏の地が多いです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-11-07 00:16

ensyuさん、ドラマを見ていなかった人が行ったらどう感じるのかなー、と考えました。
キレイな海と素朴な土地柄は魅力があると思います。
でも、やっぱりドラマあっての小袖海岸ですね。
ensyuさん、東京勤務のうちに是非東北地方を行きつくしていってくださいねー。
関西から旅に行くよりずっと行きやすいでしょう?

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2014-11-11 00:12

あまちゃん地方に行きましたね!
自分の仕事の先輩が、まさに!ここの場所がふるさとなんです。
ウニも、毎年 牛乳瓶に入ったとろとろのウニを貰います。
三陸は、マジで旨いものばかりです!いつも貰って感動しています。

それから、あまちゃんビデオも全部ツタヤで借りてみました
3週間は、毎日・・・あまちゃんでした

いい所ですね! あぁ、ビックダディも久慈なんですよ(笑)。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-11-14 01:01

すーさん、三陸の雲丹を贈ってくれる先輩がいらっしゃるのネ!
うわー。
羨ましデス。
感動の味なんでしょうね。
ワタクシ、500円で一個を買うのが限界でしたから~。

あまちゃんは見始めるとつづきが気になりますよね。
リアルタイムで毎朝観ていたのですが、毎日15分間が楽しみでした。

>あぁ、ビックダディも久慈なんですよ(笑)。。。

あら。そうだったんですかー。
先日、盛岡市内のお宅が焼けた…って新聞のベタ記事にでてたから
盛岡市内の人なのかと。久慈の出身だったんですね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply