Welcome to my blog

東北のうまいもん

八戸、どストライクな居酒屋★らぷらざ亭

4 0
前の記事よりつづき 】
 
2014年8月23日(土)
 
岩手県久慈市→青森県八戸へ移動。
今宵は八戸駅近のホテル、ダイワロイネットホテル泊。
(寝るだけで十分な我らには過不足ない良質なビジネスホテルでした)
 
夕食は、八戸の地酒を爆飲みして
地元の食を堪能すべく町中の居酒屋を予約したよ。
 

 お店の名前は何でしょね?
「らぷらざ亭」ですかね。
そうなんですね、きっと。
で、らぷらざってナニ?
  

ついでに
「イサバ」も「かっちゃ」も
何の事でしょね?
1ミリも分かんない他所者のワタクシです。
 

「日本一」と主張しているし、オイシイのよねえ?
オットが青森の某酒蔵さんに
「お宅サマのお酒が置いてあって且つ料理がオイシイお店教えて!」
と、おねだりして教えてもらったのがこの店。
 
  
東北の古民家風内装で我ら旅人には◎
早目の時間でしたがカウンターはほぼ埋まりそう。
 
 

ワタクシ&オットはこちらの店奥の座敷テーブル席を所望。
相当な・・・たぶん130席はありそうな
キャパのでっかーいお店です。
 

さて、と。
むちゃくちゃお腹すいたし、
(いつもの)怒涛のオーダー、いくわよ。
 

帆立のつき出し(260円)はやさしいお出汁の味で、好スタート。
生ビールは数秒で消滅。
 
 

「不思議にんにく揚げ」(750円)
国産にんにくなら青森ってイメージよねえ。
へー。
味噌やレモンで食べるんだー。
 

ホクホクしててお芋のよーな。
でもやっぱりにんにくで。
コレ美味しい。
「食後のニオイがマイルドなにんにくです」と
マネージャーらしきおじさまの説明。
 
 

 真いかの刺身(750円)
 フツーに烏賊のお刺身でした。
 
 
 

メニューに「サガの刺身」(790円)とあって
は?サガってナニソレ。
なんだか分かんない食材がむしろ食べたい我らとしては
積極的に食べに行くわけで。
マネージャーさん曰く「メヌケのことをサガと呼びます」
へー。
                 
 


入口に「日本一のサバございます」と高らかに掲げられていたので
銀サバ刺身(1000円)いただきます。
う、うまー!!
サバスキーとして定評あるワタクシ(自己申告)
我が人生の中でかなり高得点のサバです、コレ。
とろとろとした脂の乗り具合。
又、その香りが舌に絡んで悶絶です。
 
 

                 
オイシイ鯖でエンジン全開。
八戸の酒、陸奥八仙くださーい!
青森県七戸町の作田もってこーい!
 

銀サバにつづいてワタクシを感動させたのは
この「いちご煮」(1550円) 
「アワビと共に煮た雲丹を、いちごに見立ててそう呼ぶ八戸周辺の汁料理」 
という認識は持ってましたし
ワタクシは過去に、どこかで食しています。 
 
 

過去に食したいちご煮は何だったんだー!
このいちご煮は衝撃的に美味しかった♪
らぷらざ亭のいちご煮が美味いのか、
いちご煮自体がハイレベルな料理なのか?
 
世界3大スープとかあるじゃない?
「ふかひれスープ、トムヤンクン、ブイヤベース」だっけ?
是非、いちご煮も入れようよ
 

ローカルフードである南部せんべいを使った創作料理。
サバつくねのカリカリ南部ボール(850円)
「八戸前沖サバと南部せんべい(ゴマ)のコラボレーション」なんだそうです。
食感がたのしく、味もおいしいですよ。
 

主にオットが食べていたので、あまり記憶にないサバの干物
 
 

最後、〆としてオーダー。
南部せんべいピザ(700円)
奇を衒ったもの?と思ったワタクシ、失礼でした!
ピザ台に南部せんべいを使うことで重たくないピザになってるー。
いいよ、コレ♪
南部せんべいの可能性は∞だー。
 
 

初めて訪れた八戸で
最高に良い地酒と地元料理に出逢えました。
旅先での食事の理想形^^
らぷらざ亭を教えてくれた酒蔵さまに感謝。
 

オットが言う。
「八戸は夜の屋台村が有名なんだって」
 

へー。
屋台村とな♪
気になりますー。
ホテルに戻る前に屋台、行っちゃいますか!
つづく:八戸は屋台天国 】
                                     
関連記事
国内旅行青森

4 Comments

There are no comments yet.
No title

トマトのん  

2014-11-11 07:33

いちご煮😍じゅるっ🚩

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-11-14 01:04

トマトさん、いちご煮、って名前はひとつも美味しそうではないけど
超絶おいしくて魂消ましたー。
雲丹とアワビのお椀なわけですから、おいしいに決まってますわね^^

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2014-11-16 19:36

そうそう、八戸の飲み屋街って有名なんですよね。
のんべえとしては、ここも行ってみたいスポットです。
聞いたことのない名前のメニューは旅先ではとりあえず注文しますよね。青森に行ってサガの刺身なんですね^^なんやろーって思いますよね~
僕はメニュー見て「タコの白子刺身」が食べたいですぅ~^^
銀サバ、鯖好きの私もぜひ、食べてみたいっ
ははは、「いちご煮」は名前だけ聞いたら絶対食べたくないけど、中身を知ると必食ですね!
東北弁は行き交ってましたか?そんな居酒屋で飲むと旅情満点ですよね^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-11-22 00:51

ensyuさん、さすがです!八戸が屋台や飲み屋街で有名ってことをご存知だったんですね。
私は初知りだったんですよー。
酒飲みには堪らない町だと思います!

>僕はメニュー見て「タコの白子刺身」が食べたいですぅ~^^

ほ、ほんとだ!
タコの白子刺身なんて珍しいですよね?私、食べたことないです。
見落としていましたー(泣)えーん

イントネーションがちょっぴり東北バージョンの会話が聴こえ、
お店の方は気を遣ってか、標準語でしゃべってくれましたが、どことなーく東北風。
良いBGMでした^^

銀鯖は感動すらしました。ぜひ、機会あればお試しください!
ブランド鯖では関鯖とか有名ですが、あの味ならもっとメジャーになってもいいのにー、と思いました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply