Welcome to my blog

東北のうまいもん

八戸は酒好きのパラダイス★八戸屋台村

2 0
前の記事よりつづき 】
 
2014年8月23日(土)
 
八戸の居酒屋「らぷらざ亭」で飲んだ後
オットが言う。
「八戸は昭和っぽい横丁街と屋台村が評判なんだって。行ってみようか?」
行きます、行きます!
まだ飲みます!
 

 わお。
フト、気まぐれに路地を曲がると
またその先の路地にちいさな居酒屋が連なる光景。
 町の一画に呑み屋密集地域があり、
「鷹匠小路」「たぬき小路」「ハーモニカ横丁」・・・
各ストリートに名前がついてます。
 

横丁、路地。
小さな小路に呑み屋さんが続く、続く。
しかも、どの店も個性的で昭和的。
八戸の呑み屋文化はスゴイなー!
酒のみパラダイス
 
 

軒の低い、ヒミツ基地のような小路も。
ワクワクするわー。
こんな所のスナックにフリで入れる観光客がいたら
ツワモノですね。
 
 

 オットとワタクシは初八戸なので、
ディープなお店ではなく「屋台村」にて店選びすることに。
 
 
 

東北新幹線の「八戸駅」への延伸開業に併せ、
観光客を呼び込み、地域活性化に役立てようと
今から12年前の2002年11月にオープンしたものです。
 
 


先ほどのレトロな飲み屋街と違って
人工的な、テーマパークっぽさがありますが
どの店も驚くほどの集客力です。
なにしろ、空席がある屋台を探すのが困難!
 
 

 「あ、ココ空いてる~」
 なんとかこの「マンキ食堂」に2つの席を取りました。

 

さっき、らぷらざ亭でたらふく飲んで食べたので
ちょこっとビールと、またもシメサバ。
らぷらざ亭の銀サバが美味しすぎたので
もうちょっと八戸のサバが食べたくなって。
・・・うん、でも銀サバとは比べちゃいけなかったネッ。
 オットは「屋台なのに六根がある~!八戸の屋台はレベル高っ」
・・・と喜んで飲んでました。
 
 

八戸発のB級グルメとして有名になった「せんべい汁」
ぜひ、一度食べてみたくてお願いしてみる。
うーん・・・
カチョウの味がいっぱいして美味しくない (´・_・`)
店によっては美味しかったりするのでしょう。
またどこかの店で食べ直してみたいせんべい汁。

 

大量の酔っ払いたち。
そいつらを一手に引き受ける八戸の横丁と屋台村。
すごいなー。
羨ましいな、八戸。
また行きたい!と思ったわ。
つづく:奥入瀬に行きます 】
 
                 
関連記事
国内旅行青森八戸

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2014-12-02 21:34

あ~、これこれ、このイメージが八戸ですね~
やっぱり酒飲みこにゃくう夫婦、八戸の夜を満喫されてますなぁ~
1週間ほど逗留して、ディープな方の小路で飲みまくりたいもんです^^

ついさっきまで酒飲み過ぎて胃炎になって断食してました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2014-12-07 16:01

ensyuさん、>1週間ほど逗留して、ディープな方の小路で飲みまくりたいもんです^^

ほんと、そうですね!
転勤で八戸住まいになったらウレシイかも。
温泉、山、海、居酒屋、美味しい物…なんでも身近に揃ってて
地方都市って豊かだなーと、新発見した気分でした。

胃炎ですか!
快癒されましたか?
断食とは辛かったですね。
どうぞお大事に!
これからガッツリ呑まなきゃいけないシーズンに突入ですものねー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply