Welcome to my blog

岩手の温泉

松川温泉峡雲荘(岩手県)★施設と夕食編

2 0
前の記事よりつづき 】
 
2014年8月24日(日)
 
今夜のお宿、松川温泉峡雲荘に到着。
 

 
八幡平の温泉郷にあり、白濁した硫化水素泉が嬉しい。
日本秘湯を守る会の会員宿です。
山深くにありながらもキレイな建物ですから、秘湯マニアだけでなく
幅広い層に受け入れられそう。
団体客の受け入れもあり、満室のようでした。
 
 

この旅行記中、ムスメが登場していませんでしたね。
ムスメは昨日まで大学の授業があったので、
この宿にひとり遅れてやってきました。
東京駅から新幹線で盛岡駅に着き、バスに乗って2時間。
やあ、無事に着いたね!と峡雲荘で合流です。
 
 

ロビー、フロント、売店・・・等のパブリックスペース。
秘湯系の宿に於いては、新しくてキレイな施設といえるでしょう。
 

ガチで山奥の、泉質重視の宿も好きだけど
ムスメも参加の今回は
このくらいの秘湯度がちょうどいいかな、と思います。
 
 

案内してくれたお若い従業員女性の対応もしっかりしていたし
通されたお部屋も3人には広すぎるくらいのお部屋でしたので
非常に満足です。
(本館2階、トイレ付部屋でした)
 

夕食はこのお部屋でいただきました。
ほぼイッキ出しのスタイルです。
 

でも、出されたメニューは
イトウ、岩魚、虹鱒のお刺身だったり
山菜たっぷりのお皿だったり。
首都圏からの旅行者には嬉しいメニュー。
 
 

我らが予約した宿泊コースは
メイン料理が予約時に選べるようになっており
地元食材の「ホロホロ鶏の鍋」か「短角牛の陶板焼」
短角牛を選んだのね。
登場した肉の見た目は「フツウ?」と思ったけど
食べると非常に柔らかくて旨味がある!
 
 

旅先ならではの料理が、殊の外美味しくて全員上機嫌♪
今日一日の話題で盛り上がる夕食。
「盛岡駅前でじゃじゃ麺食べたけど・・・なんで薬味が生姜なん?」(ムスメ)
「ウチらは奥入瀬渓流に二人ボッチでよかったゾー」(こにゃくう)
などなど。
 
 

では、次は
宿自慢の白濁硫黄温泉について語ります。
つづく:峡雲荘、混浴もアル 】

関連記事
国内旅行岩手温泉

2 Comments

There are no comments yet.
No title

lov*_xx*ooo*  

2015-06-26 09:18

イイネ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-06-27 22:27

> lov*_xx*ooo*さん
ご訪問とコメントをありがとうございました!

EDIT  REPLY    

Leave a reply