2014年9月27日(土)
この日から
前夜、遅れて広島入りしたムスメが合流。
今朝からは3人旅です。
JR広島駅前のホテルからテクテクと歩いて・・・
着きました。
日本人なら一度は・・・
いや、人類なら一度は見ておくべき世界遺産、原爆ドーム。
丸いドームの骨だけ残して天辺がすっ飛んだ姿は
自分が子供の頃から
写真で、または映像で目にしてきた物なんだけど
未だ残してある内部の瓦礫の様子が非常にリアルで。
ぐっと近寄って見つめると、
教科書や画像では確実に伝わらない空気を感じた。
建物の表面やら
飛び散った建材のひとつひとつから
戦争の証人がメッセージを発している気がする。
一度は来てみたかった原爆ドーム。
この目で見ることができてよかったです。
さて。
原爆ドームがある元安川の左岸を100mほど南へ進むと
「川の遊覧船のりば」
・・・という船着き場に到着します。
原爆ドーム
宮島 二つの世界遺産を直行便で結んでくれるのですから
旅人には超ありがたい。
名付けて「世界遺産航路」と申します。
観光シーズンによっては満員も有りうるようで。
でも、毎度準備のよいオットが
予め電話予約をしておいてくれたわけです。
従来は、原爆ドームから宮島へ移動するには
路面電車の乗り換え&船便がメインルートでした。
私、就職したての頃にひとりで宮島行ったことあるのだけど
こんな便利な船なかったもんなー。
この航路の運航開始は12年前。
二つの世界遺産を結び、
さらに、水の都・広島を実感できる。
これは観光客にはウレシイ。
毛利輝元の時代以来、川の水利で発展してきた水の都だったんだよなー、と
こうして船で移動することで実感できる。
川沿いの街並みや、河口近くの牡蠣加工工場の様子も興味深かったし
海に出れば、関東の海からの眺めとは全く趣を異にする
広島湾の景色と島々が眺められる。
50分の船旅ですけど
とても満足。
なんか海に灯篭?
宮島が近づいてきたかも。
宮島桟橋とうちゃくー。
楽しみだわー。
今日は、あの山に登るんだよ♪
オイシイ物も食べる気まんまんw
船着き場で早くも、第一島鹿発見。
か、かわいー。
でも、超無防備(笑)
- 関連記事
-