Welcome to my blog

広島

厳島神社★鹿と雅な社殿

6 0
前の記事よりつづき】

2014年9月27日(土)

「世界遺産航路」の船から降りて
宮島に上陸です。


今回で、こにゃくうは人生2度目の宮島訪問です。
20代前半の頃、一人旅で来たことがあります。
当時、平家物語に魅かれていた、という変な趣味のせいです^^;




宮島名物は・・・もみじまんじゅう、牡蠣、あなごめし、そして鹿さんたちですね。
すごいなあ。
臆せず、ずんずんと店舗の前に進出しているー。
神様の使者とされているとはいえ
鹿フンのお掃除をしなきゃいけないだろうし
商店の人たちも一苦労でしょうね。




でも!
鹿さんたちも食べられるものを求めて必死なのかも。
奈良公園では鹿せんべいの販売があるけど
ここ宮島ではエサやり禁止なんですよ。
増え過ぎちゃった鹿さんたちに
エサはやらない。
不妊手術もしない。
・・・死んじゃうじゃん!



バースコントロールと餌やりのバランス、
そして長い長い世代をかけていかないと個体数は減らないのよ。
世界遺産になって、世界中の観光客が来てますからね。
欧米の動物愛護家の目はキビシーよ~。
ムゴイやり方は、こにゃくうはキライだよー。



・・・とかなんとかいっても
鹿さんはかわいい!
この子、笑ってる?^^
大鳥居をバックに
皆に写真を撮られていたw



で、
厳島神社参拝。
ステキな神社だなー
清盛はセンスいいよねー
と、思うんです。



水の上に浮かぶ神社!なんて素敵な発想。
モルジブやタヒチの水上コテージは
この厳島神社にヒントを得てデザインされた。
・・・という説は唱えられていないw



常に「水上コテージ状態」であるわけではなく、
干潮、満潮で違った楽しみ方ができます。
前回、今回ともにグングンと潮が満ちてくる時間だったので
ご覧の通り「海上の社」が美しい。



または、干潮ですっかり海水が無くなると
奥の大鳥居まで歩いて行ける!という
そんな楽しみ方もアリなんだそうです。
(宮島観光協会のHP‘年間潮汐表’で狙うといいかも)

ところで
↑の画像を撮る時、ちょっと面白かったw


平舞台から突き出た、火焼前(ひたさき)の先端、青銅製の灯籠越しの大鳥居!
誰もが記念写真を撮りたくなるものだから
行列が出来て、撮影は自然と「順番」になってました。

で、次に並んでいる人に自分のカメラを渡して撮ってもらっているんですな。
次の人は、その次の見知らぬ人に頼む・・・と。



「スミマセン、ここ押すだけですから・・・」
「はーい、いきますよー」
・・・見知らぬ者同士による共助の精神、さすが日本人ダナ!
うつくしい!

諸外国の人々はどうするか?と見ていたら
この日本人的システムを瞬時に理解したようで
手振り身振りで参加していて微笑ましかったわー。
我先に・・・が身についてる(と言われがちな)中の国の人も、ね^^



本殿にて
真剣にご祈祷を受けている人。
甲高い声で細く聞えてくる神主さんの祝詞(のりと)
ピーンと張りつめた空気に触れて
私たちのおしゃべりもピタリと止む。



ワタクシ、信仰心が薄いただの見物人でごめんなさい!
でもね、
久しぶりに来た厳島神社は変わらず美しかったです。
【 つづく:弥山に登ります 】

関連記事
国内旅行広島

6 Comments

There are no comments yet.
No title

週末自遊人  

2015-03-08 20:48

水に浮かぶ厳島神社。いいですね!
自分達が寄った時は、引き潮だったから浮かぶ厳島神社を観れなかったです

鹿は奈良京都よりおとなしいですよね
また、行きたい。この前、宮島の歴史を初めて知り涙が流れましたよ

原爆の時、ここに流れて着いた人の話でした。
最近の歴史は辛い話ばかりで、この話しを聞いたら宮島の見方も少し変わりましたね

でも、紅葉シーズンの山は登って、山の上で牡蠣を浴びる程焼いて楽しみたい(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-03-11 00:02

> すーさん

引き潮時ならではのお楽しみもあるそうで、次回はそれを見てみたいです。
大鳥居まで歩いて近寄ってみたいし
干潮時だけ現れる池があるそうで、それも見てみたーい。
すーさんが基礎部分を覗き込んだ話を思い出したので見てみたかったけど、それも満潮時なので叶いませんでした。

鹿は奈良公園のようにアクティブに寄ってきませんね。
元気がない…ということでなければいいんですけど。

>原爆の時、ここに流れて着いた人の話でした。

川から河口、そして向かいの宮島へ…ということでしょうか。
思い至らなかったですが、すぐそこですからそういう被爆者の方もいらしたのですね。
きっとご遺体になって宮島に至った方もいらしたのでしょう。
私も広島へはもう一度行きたいと思ってます。
親戚ともう一度呑みたいし、まだまだ行ってみたいポイントがあります!

EDIT  REPLY    
No title

ゆうママ  

2015-03-20 17:54

記事が面白いですね(´∀`)
読ませてもらいました。面白かったです(^o^)
記事の書き方など上手ですね♪
良かったら私のブログも見てほしいです♪

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2015-03-21 12:25

厳島神社、結構鹿が写真撮り慣れてて、良いアングルで制止したりしてますよね^^
僕も鳥居と鹿のショットは撮りました。

このロケーションの神社は外国人観光客も大喜びでしょうね~

小学校の修学旅行の時はあまり興味なかったけど、大人になってきたら、見どころ満載でしたね~

あと、宮島のホテルに泊まったのですが、酔っ払って夜風にあたってたら、そのまま鳥居の見える辺りのベンチで寝てしまい、起きたら体中、虫に刺されているという大惨事がおきました^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-03-24 21:50

> ゆうママさん
ご訪問、コメントありがとうございました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-03-24 21:56

> ensyuさん

ある程度オトナにならないとちっとも良さを感じられない場所ってありますね。
厳島神社なんてムスメはどーでもよかったに違いない!

え~!
宮島であわや野宿ですか?!
蚊に刺されては大参事でしたねー!酔っ払いの体は蚊の大好物でしょうw
風邪、ひきませんでしたか?寒い時期じゃなくてよかったですね~。

EDIT  REPLY    

Leave a reply