Welcome to my blog

05年カウアイ島

15、カヤック難民→グラス・ビーチ

10 0
2005年8月19日(金)

    午後1時ごろ。
    巨人から下山すると、すぐそこがワイルア川。
    カヤック&ボートレンタルのお店の一軒に行って「カヤック貸して~」と言ったら

   「そんなん、今ごろあるわけないやん」 

と言われた。

え~~っつ!!

 「予約でとっくにいっぱいさー。え、他の店?まー、どこも同じだろうけど…ここに行ってみな。」

       紹介された店にむかうが、空いてるわけもない。
       他にもカヤック屋にフラれた客達が「んまー!売れ切れだってさー」とか言って
       その辺にウロウロしてるし。

       全員、カヤック難民だ。

        

            ■バラック?みたいなワイルドなレンタル屋さんがほとんど。
             ここにもフラれた。(なんか、ムスメの腕が日焼けで黒だー)

手持ちのパンフやガイドブックの業者を訪ねて、5件ほど訪ね歩く(車で)が、
すべて「今日は満員よ」と!
・・・カヤック、人気だったんだー。

       こんなに業者がたくさんあるのに?
       モノズキはいるのね。(って自分らがモノズキなんじゃん)

夏のバカンスシーズンは、日本からでも予約しとかなきゃ確実には、ならなかったのね。
もうひとつ、気付いたこと。
どうも、川に一度に繰り出せるカヤックの艇数を制限しているようだった。
確かに、川にうじゃうじゃいたら危ないもん。
だから、空いているカヤックはあっても、貸せないということらしい。

だめ、と言われると余計にやりたくなるのよねー。は~あ。残念。

*********************************************

   ・・・気を取り直して、違うところを見に行こう!  


まだまだ、行きたいところはあるのだし。



■今回の旅のバイブル、「シュノーケル・カウアイ」
 旅行前にアマゾンでアメリカから取り寄せました。
 カウアイのおすすめビーチが紹介されてます。
 この旅で行った「リドゲート」も「ケエ・ビーチ」も
 この本でAランクとなっていたのを参考に、行きました。
 米国のガイド本の特徴に「写真がない」という点があります。
 (まれに、写真豊富なのも、あるのかもしれないけど。)
 地味~に、延々と言葉で説明が書いてあります。
 日本のるるぶとかビジュアルで訴える手法のガイドブックとは
 大違いに地味です。

 ワクワクしないし、つまらない、と思ってましたが
 考えようによっては、この方がいいこともある、と気付きました。
 写真豊富では「いったいどんな所だろう?」という想像が湧きにくいものです。

 観光地に行っても、結局ガイド本と同じ風景を確認するだけだったりして。
 「へー、こんな所だったのか!」という驚きをそいでしまう、とも思うのです。

 米国の旅行出版社が、そんな目的で「写真なし・地味な造り」にしてるのかどうか、は謎ですが。

で、この本にすごく、興味をそそられる記述のビーチがありました。

 =Glass Beach=
  This little beach is made up of well-worn
  pieces of glass.

・・・・「この小さなビーチはよく磨り減ったガラスの破片で出来ている」・・・?
ただ、こう書いてあるだけなのですよー。
あとは大雑把に行き方が書いてあります。地図もなし。
たぶん、波であらわれたガラス片のビーチ?
あれこれ、想像しちゃうでしょ。

どんなんだろー?時間があったら行きたいなと思っていたので
カヤック屋にフラれた今、絶好のチャンス。
 
車をとばして島の南岸に向いました。

・・・・なんだか、長くなっちゃったので、つづきはまた今度。
 
 
関連記事

10 Comments

There are no comments yet.
No title

tknakaji  

2005-10-01 10:44

カヤックできなかったんだ~!残念でしたね!確かにあまり多いと危険かも??もう一度カウアイ・リベンジしないといけない感じななってきたー!

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2005-10-01 20:52

あ~~~こにゃくうさん、引っ張らないで~!(笑)早くそのビーチの画像見せて~~!気になるわ~(T_T)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-01 21:30

tknakajiさん、カヤック、この日はガッカリモードでしたが、オットが後に逆転ホームランを打ってくれました。つくづく米国人はアドベンチャーものが好きなんだなー、って思い知りました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-01 21:34

おまんさま、すんまへん。出たとこ勝負、構想ナシで書いてるモンで~。 あら、長いわ。んじゃ、また…でして。いつもいつも、お付き合いくださってありがとうデス!この本の記述も、えらい気になるでしょ?

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2005-10-02 15:16

はい、次いきまーす!すいません、ご無沙汰しちゃってm(__)mでもついでに記事見れちゃいますわ、えへへ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-02 16:15

みにらさん、どぞどぞ、つる~~っと流してください~!

EDIT  REPLY    
No title

rick206xs  

2005-10-02 17:29

お、カヤックって、そんなに人気なのですね。次回の参考にしなきゃ。あのヴィジュアル好きなアメリカのガイドが、写真ナシって、なんだか意外ですね。グラスビーチ、楽しみ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-03 06:51

Rickさん、外国っておもしろそうなアトラクションがあって興味津々です。いつかやりたいのがマウイ島のハレアカラ山頂からマウンテン・バイクで一気に走り降りるアトラクション。今回のカウアイでも、ニイハウ島ヘリツアーに日本から申し込んだら「満員」でした。2週間前なので、甘かったです。高額なツアーでも、米国人には人気なんだなーと思い知りました。モロカイ島も行ってみたいですが、早めの予約は必須なんですねー。

EDIT  REPLY    
No title

rick206xs  

2005-10-08 18:34

なるほど、やっぱり、やりたいものは、早めの予約なんですね。ハレアカラ山頂からの自転車ダウンヒルは、事故が多いそうです!もし行かれるのであれば、十分注意してくださいね。現地ガイドの方が、やめた方がいいって言ってましたので、参考までに。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-10 01:43

Rickさん、マウンテン・バイクのお話し、初耳でした。それは大変。アトラクションの実情を自分でもちゃんと情報収集して調べてみます。教えてくださってどうもありがとう!

EDIT  REPLY    

Leave a reply