Welcome to my blog

栃木の温泉

鬼怒川温泉への旅★鬼怒川温泉ホテル

4 0
2014年11月16日(日)
カタログギフトってあるじゃないですか。ホラ、結婚お祝いのお返しに一冊、ボン!と送られてきたり、香典返しに「選べるギフト」冊子が届いたり。

こにゃくう家に一冊のカタログギフトが届きまして「肉にする~?」「えー。この酒なら要らなーい」とかオットと相談し合いつつ眺めていたページの中に


「鬼怒川温泉ホテル・ペアで一泊宿泊券」というのがありまして・・・

「鬼怒川温泉なんてさー、こんな機会でもない限りぜったい行きそうにないじゃん?せっかくだからコレで行ってみる~?」・・・ということで一冊のカタログの中からチョイスしました。まったくもって鬼怒川温泉に失礼な動機ですw


『休前日は利用不可』とか『繁忙期は利用不可』とかいろいろメンドクサイ条件があったので困惑モノだったのですけど、オットがムリくり平日に休みを取ってくれて、ふたりで行くことに。

近距離の1泊温泉旅行。おおげさじゃない、手軽な旅も時にはいいかもね。
車窓を眺めてビールを飲めば、旅行気分高まる~^^


鬼怒川温泉にご縁が無かったのはね、我が家の場合、こぢんまりとした山奥の秘湯・・・みたいなのが好きだからなのね。
宿選び基準「20室以下」が我が家のデフォ。
大型ホテルが並んでいて、ファミリー層に支持されているっぽい鬼怒川はちょっとねー、という理由なのよ。
でもまあ、名残りの紅葉とお湯を楽しめばいっか、と。
不遜ですw


1時30分に浅草発の東部鉄道スペーシアに乗れば、3時30分に鬼怒川温泉駅に着く。
首都圏人にとってこの気軽さはいいかもね!


日曜の夕暮れ時。広ーい鬼怒川温泉駅前。観光客はあまり居ませんねー。ホテルまでテクテク歩いて行きましょう。


鬼怒川沿いに紅葉がキレイだね。で、想像通り、大ホテルが川沿いに並んでるんだね。
こーいう温泉街には滅多に宿泊しないワタクシなので、ある意味新鮮ですよ。


賑わいはなく、やや淋しい感じのする温泉街を歩いて20分ほど。
あー、アレが鬼怒川温泉ホテルね?おっきなホテルだー。

ワタクシ、このホテルのことを全く調べることなくやってきたので「ただのデカいホテルやろ?」みたいに思ってました、ごめんなさい!
ロビーの壁に掲示された説明書きによると「昭和6年。クラシックホテルとして人気の日光金谷ホテルの支店として登場した」ホテルなのだそうです。


そう思うとスタッフの人々の応対が丁寧だなー、と思えてくる(←権威に弱いワタシw)


で、カタログギフトの安っすい客だから折檻部屋みたいなのにご案内されるんだろー、と思っていたらコチラの紅葉が美しい部屋に通されました。
リバーサイドの部屋ではないものの景色◎リニューアルして時間がたってないようで、内装はキレイです。


あらー。いいの?私たち安い客なのよ?香典返しの対価で思えば、このお部屋で大満足ですよ。


客室からの景色。もうすぐ終わりの紅葉だ。
今回の香典返しは8月に他界したこにゃくうの実母の葬儀の返礼。
「夏の間、ずっと病院に泊まり込んでいたね。ご苦労様」・・・という母からの返礼なのかもしれない。

鬼怒川温泉ホテル【公式】 日光市の老舗温泉旅館

栃木県日光市の鬼怒川温泉ホテル。カップル、ファミリー旅行多数。眼下に鬼怒川や遠く日光連山も望める。食べ放題のバイキングや部屋食での会席料理が人気。温泉や貸切露天風呂、エステも好評。【公式サイトからのご予約が最もお得です】

関連記事
国内旅行温泉栃木

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2015-05-07 20:26

えっ、なんでこにゃくうさんが、鬼怒川温泉?って思いましたが、こーゆー理由やったんですねー

実はこの1ヵ月後、僕も行ってます^^
温泉街散策しました。
泊まったのは奥鬼怒の温泉なんですけどね~
大きな温泉街ですが、廃墟となってるホテルも多かったですねー
渓谷沿いを歩いたり、ロープウェイで山の方に登ったりしてみましたよ。

ちなみに奥鬼怒の女夫渕温泉は地震でつぶれたんですねー
ビックリしました!

EDIT  REPLY    
No title

mako  

2015-05-08 20:52

ご苦労様でした。

少しは、癒されましたか?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-05-10 16:11

> ensyuさん

我ら秘湯愛好家としては、こーいう大型ホテルはなかなか選択することはないですね!

>実はこの1ヵ月後、僕も行ってます^^

えー!
偶然ですねー。
え?鬼怒川にロープウェイがあったんですか?…って今、検索したら
あった!
しかも、自分が泊まったホテルのすぐそばだったのね。
どんだけ下調べしないで行ってるんですかね、ワタシ(苦笑)

女夫渕温泉が廃業した報道にはワタシもびっくりしました。
広大な天然温泉で人気だったのに。混浴可だし。
経営者の方もファンも残念極まりないことでしょうね。
私は、「ここはいずれ…」と思って、過去2度も前を素通りしておりまして、未入湯だったのが悔やまれます。

地震は2013年2月という事ですが、地震後の奥鬼怒温泉郷はどうでしたか?
奥鬼怒四天王のうち、今回はどこに泊まられたのかしら~?
記事を楽しみにしています!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-05-10 16:18

> makoさん

ありがとうございます。
大変な事や辛いことがあっても
温泉に浸かるとシアワセ気分になれますね。
意外にも(←失礼な)鬼怒川温泉、よかったです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply