Welcome to my blog

群馬の温泉

かやぶきの郷・旅籠★薬師温泉(群馬県)

4 0
2015年1月4日(日)
年末年始の一連の行事が終わったら家族3人で温泉に行くのがこの数年のお気に入りパターン


もうすぐ夏に突入!という7月1日に正月のお話しですよ(汗)いいですか?付いて来てね(笑)
関越自動車道を北上。薬師温泉の「旅籠(はたご)」という名の宿を目指します。
ハンドル握るのは若葉マークが外れたばかりのムスメ。緊張のあまりか、姿勢が前のめりですねっ

あ。「旅籠」という名に相応しい、茅葺き屋根が見えてきました。
路面に残雪だ~。ムスメよ、安全運転がんばりましたね^^


たぶんどっかから移築してきたんだろう二階建ての長屋門。
でも、ココは車寄せ。エントランスにたどり着くにはさらに敷地内を奥へ奥へと突き進む


エントランスまでには移築した古民家を使ったギャラリーや、古民家風立ち寄り入浴施設。
こんな↑大釜の展示物、等々・・・
※画像は、初心者2時間運転の緊張から放たれて壊れたムスメ(涙)


そんな古い移築物をながめつつ、傾斜のある敷地を下っていくと、ようようエントランスに到着。


この湯宿の扉を開ける前に世塵のアレコレを忘れてみましょうよ・・・
いにしえの世界にチャンネルを合せてみましょうよ・・・という、そういうたくらみのもとに
車寄からの長ーいアプローチがあるのではなかろうか、と。
長い道中の意味をそう勝手に解釈してロビーへIN(扉は文明の利器、自動ドアでしたけどw)


メインフロアでウエルカムドリンクをいただいてチェックイン。
この宿は、今回オットがチョイスして予約してくれたのですけど、こにゃくうは以前から知っていたのだぞ。


ブロ友のなべさくさんの記事で見ていたのだぞ。「へー。いいなあ・・・」と、ブログでチェックしていた宿にやがて、こうして来れる。ブログやっててよかったー。


「荷車」と書かれた乳母車状のキャリーで荷物を運んでくれる。
おもしろい^^「荷車」って書かれているのは、書いておかないと乗り込んでしまうヒトがいるからではなかろーか?(笑)


我らの部屋は2階とのことで「やすらぎ館」の内にある各部屋用の内階段で上に昇ります。


我らの部屋は「やすらぎ館」(旧館・全8室)2階、天保の間(HPから申し込んで一泊一名24000円プラン)

8畳+10畳の客室に半露天檜風呂が付いているので、3人には広すぎるくらいです。


次の間が付いているのはうれしい。
アメニティがフツーなのが「がんばりましょう」なんだけど・・・
世俗を忘れろ、って自分でさっき言ったばっかじゃん!そーいうもんだ、と思うことにした。


古民具、アンティークに囲まれた湯宿で新年の気合を入れよう。まずはお風呂だ!

つづく:お風呂編】
関連記事
国内旅行温泉群馬

4 Comments

There are no comments yet.
No title

mako  

2015-07-02 00:09

綺麗な、お風呂ですね。


娘さんも運転ご苦労様でした

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-03 19:17

> makoさん

ムスメは自分が運転していないと車酔いをしてしまうという特異体質なせいで、自ら率先して運転してくれます。
でも、高速道路&残雪の山道は緊張だったみたいで、ヘロヘロになってました。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2015-07-05 18:38

> こにゃくう・konyaqooさん
旅籠に行かれたんですね。
ご紹介までしていただいて、ありがとうございます!^^
我家もお気に入りの宿ですが、前回宿泊してからもう8年も経ったなんてビックリ。
あっという間に人気宿になってしまって、なかなか週末の予約が取りにくいなってしまいましたが、俗世から離れたいときにはイイお宿です。
お風呂、食事編も楽しみにしております!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-07 01:27

> なべさくさんの記事で滝見乃湯の画像を見て「開放的な湯だなー。浸かってみたーい」と思っていました。
もう8年も!経っていたんですかー。
やっと行けてよかったデス!
さらに人気の宿に進化しているって、お宿が相当努力されているからでしょうね。
従業員教育がしっかりされているなー、と思いました。
そういうところも人気になったワケのひとつでしょうね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply