Welcome to my blog

群馬の温泉

かやぶきの郷・旅籠★温泉入った編

6 0
前の記事よりつづき 】
2015年1月4日(日)
群馬県・薬師温泉の人気旅館旅籠(はたご)」温泉へ入りに行きまーす。


客室から温泉への道中。古民家モードを盛り上げる仕掛けが其処此処に散りばめられた館内を通過。


古民家レトロなバーが湯上り処にあったりする。
薬師BAR(営業時間:16:00~18:00/21:00~22:30)

まずはこの宿自慢の「滝見乃湯」へ。宿敷地のいっちばーん奥地にありました。

はい、ここでブロガー泣かせの事態発生。

『なんぴとたりとも浴槽および脱衣所の撮影はならぬぞ!』の貼り紙が。・・・号泣。ヤラレタ。
浴槽はダメ、っていってるから「滝見乃湯」から見える滝の画像を貼ります。ペタ。

ライトアップされて黄金色の滝を眺めながらの入浴。浴室は、屋根の付いた半露天。
でも2方向の窓は稼働式になっているので、開け放てばこのように全面オープンになります。
この開放感はなかなか!
コチラ「旅籠」のHPからのパクリ画像 ↓

宿自慢のこの浴槽は、到着時には女性風呂になっている。
もうひとつの男性用になっている浴槽は一方向にしか窓が無いので開放感がいまヒトツなのだ。
2つの浴槽は男女交代制。滝がよく見えるこの浴槽は、チェックイン時~深夜0時まで女性用。
深夜間はクローズされ、朝6時~チェンジして男性用になります。

※日帰り入浴も受け付けてますが(11時~14時)その時は、眺めのよい浴槽は女性用タイムですね


おなじみ、日本温泉協会の「温泉利用証」
泉温42.8℃、湧出量毎分18リットル・・・ですから「加水」「加温」「循環装置」アリ。
「塩素臭」ややアリです(←こにゃくう体感センサーによる)

それは分かった上でもこの風景と開放感100%のお風呂はイイ!
ムスメとふたりだけで独占。外は寒いけどじんわり温まりました。
滝見乃・・・てか、砂防ダムなんだけどもネw

※滝見乃湯(到着時女性用)=シャワー栓付きカラン7ケ所。シャンプー・リンス・ボディソープ置いてあります。
画像が撮れなかったから今回は文字説明が長いわ

つづけて、もうひとつの湯「薬師の湯」にハシゴします。


さて、薬師の湯のトピックは・・・
・宿泊者専用。日帰り客は入浴できません(日帰り客混雑時はイレギュラーに開放することも)
・24時間入浴可
源泉投入量は滝見乃湯より多め。

・ハッキリ言って「滝見乃湯」は狭く、カランも少ないので混雑時はゆっくり洗髪等は難しいと想像されるが、こちら薬師乃湯のカランはやや増えて10ケ所。
・脱衣所は広めで機能的^^
「薬師の湯」も撮影不可なので宿のHP画像を貼りつけてます。

滝がイイ感じ!の滝見乃湯よりも、コチラ薬師の湯の方が泉質が良質であります。
(↑またも、こにゃくう体感センサーによる)温泉のカオリもより感じられました。
寝湯やゲルマニュウム湯の浴槽もありますが、それは温泉利用ではなさそうだったので評価は控えます。

「薬師の湯」を出たところに源泉噴出部のライブカメラがありました。
ポコポコと湧出する薬師の湯源泉(けして滾々、ではないw)

なーるほど。この湯量なんだ。ある意味、正直なお宿です。

第3の湯どころとして、「郷の湯」があります(旅籠HPより↑)
コチラは薬湯であって源泉利用していない、とのことでスルーしました。


これらのパブリック・バスだけでなく、客室内にも半露天になる風呂がついているものですから(残念ながら源泉でなく、薬湯です)お風呂に入るのに忙しくて忙しくて・・・寝ていられませんでした~!(貧乏性^^)
関連記事
国内旅行温泉群馬

6 Comments

There are no comments yet.
No title

mako  

2015-07-07 13:33

わぁーここ良いですね。

行こっと、、、、で、何時行けるかなぁー

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-07 14:25

> makoさん

古民家のテーマパーク?みたいな雰囲気もあって、人気のお宿なんですって。

>で、何時行けるかなぁー

わかる~(笑)
私もこの宿のことをブログで知って「行きたい宿」にロックオンしたのは、なんと2006年!^^;

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2015-07-08 01:30

> こにゃくうさん
最初の画像の温泉への通路、よく覚えてますよ。懐かし~!^^
って、ついに風呂場の撮影禁止令が発令されましたか!(^^;
人気宿になって、お客さんがいてもパシャりと撮影する人が増えたのかもしれませんね。
こにゃくうさんやなべさくのように、人がいなくなるのを待って、わざわざ深夜にまで撮りにいってる良識ある(?)ブロガーには迷惑な話ですよね~。(笑)
でも、温泉のよさは変ってないようでよかったです。^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-10 01:05

> なべさくさん

旅籠さんの滝見乃湯は想像通りの開放感で大満足でした!

しかし!撮影禁止のお触れは温泉ブロガーにはショックでしたー
そうそう!
私同様、なべさくさんも寝る間を削って、無人の時間にお風呂の写真を撮りに行くんですよね(笑)
間違っても他人様が一緒に入浴している時には写したりはしないように苦慮しているのに~。
コチラの宿は日帰り入浴の団体さんも多く受け付けているそうなので
グループで入浴していたりすると、ついついツイートしたくなっちゃう人がいるのかなー、なんて想像しました。
レストランでも撮影禁止の店には行かない私です。
お風呂が撮影禁止のところもブロガー泣かせですね。
最近はお風呂の撮影禁止の宿が増えつつある気がします。
イヤな傾向になってまいりました…

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2015-07-10 23:53

いいお宿、いいお風呂!
そうそう、僕も貧乏症なんで、温泉いったら寝る間も惜しんでお風呂に入ってしまうんですよね~
癒されにいってるのか、疲れにいってるのか、よーわからん

風呂で人が入ってるのに写真撮ってる人いますよね~
料理屋でもスマホでシャッター音全開、フラッシュ焚きまくりで撮影したり・・・
我々は迷惑かけないように遠慮しながら写真撮ってるのに、そーいう人がいるために写真撮影禁止になるのはツライですね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-12 00:00

> ensyuさん

気に入った温泉に当ると、1回2回の入浴でオシマイなんて考えられないのが我らですね!

>風呂で人が入ってるのに写真撮ってる人いますよね~

うんうん、時に遭遇します。
お宿側もたくさん苦情をいただいたり、思わぬサイトに自分の宿の湯に浸かっているお客様の画像がさらされていて困惑したり…そんなことが多い昨今なのかもしれないですね。

一度撮影禁止を掲げた宿がルールを戻すことは二度とないでしょう。
温泉撮影禁止の傾向が広まらないといいなあ、と思います。

EDIT  REPLY    

Leave a reply