Welcome to my blog

長野の温泉

熊の湯ホテルに泊まった@長野県/志賀高原熊の湯温泉

20 0
2005年9月23日(金)
この旅のお宿は熊の湯ホテル」です。我が家お気に入りの宿で今回で5回目です(たぶん。何回泊まったかもはや不明)
緑色の温泉。めずらしいでしょ。バスクリンじゃないんです~。天然なんです。硫黄臭プンプンで、いかにも体によさそうです。

強い硫黄成分のお陰で、木造にせざるをえないのでしょう。コンクリートを使えばボロボロに崩れますね。ここの源泉の強さを実感します。内湯は男女湯、対称で同じ構造(これは男湯撮影)

吐露口から硫黄のジュース。飲めますよー。慣れればおいしい!(女湯で撮影) 
                               
こちらは男性用露天風呂(オット撮影)内湯から溢れ出た湯が注がれてくる構造なので、湯のフレッシュさは少々劣ります。が、「内湯」が高温なので露天の方が長湯ができる、とオット談

こちら女性用露天風呂の樽桶ぶろ。眺望は望めませんが、籠もれる感じ。
源泉が旅館の敷地内にあります。どこか遠くからパイプで引っ張っているんのではないところがいいなあ、と思います。源泉温度が70度ほどあるので、加水して浴槽に注いでいます。

 
その辺の情報は脱衣所に正直に掲示してあって、信頼できるし好感が持てます。

 
でも「内湯」に初めて足を差し入れた人は、その熱さに驚きまして、たいていの人が「熱くては入れないじゃない」とか、文句をいいます。(42~43度くらい?)「すばらく我慢すると、慣れてきて気持ちいいですよー」とかフォローする私。黙ってると、備え付けのホースで水を入れられてしまう~。
熱いお湯に我慢して入り続けるのは、健康によくないから、ぜひ体の様子と相談しながら入浴していただきたいです。(だから差し水は控えめに、ネ)
24時間入浴できるので、私は4~5回は入りに行きます。そうすると、同じ人に何度も遭います。
初め「これでは入れないわ!」って怒っていたおば様にもまた、遭遇。「い~わね、この色~」と、すっかりトリコになってくれた様子。この温泉を気に入ってくれて、私もなんだか嬉しくなりました。
【つづく:草津の街を散歩

≪後日追記≫
07年3月に再訪したらいろんなところが変わっていました。無線LANが客室で使えるようになっていた、おみやげコーナーがセンス良くなっていた、エレベーターが増設されていた、という嬉しい変化もあり。逆に温泉は・・・薄く、ぬるくなりました。熱すぎる、という苦情が多かったからだと宿の方が仰る。
お客様は、ワタシのように源泉にこだわる人ばかりじゃないもの。しょうがないですね。
朝食時のオムレツ作りシェフ殿がいなくなってしまったのも悲しい。もしかしたら、また今では状況が変わっているかもしれません。
こにゃくうが宿泊した当時の状況としてお読みください。
関連記事
国内旅行温泉長野

20 Comments

There are no comments yet.
No title

あふろみにら  

2005-10-04 22:49

いいですねぇ~温泉。私あっついの大好き♡旦那にいつも「こんな熱い湯入れん!」って言われるんだわ。「入れんなら、入らんでいい!」と言います(笑)グラスビーチ歩け歩け星人に見せたら「おぉー!」ゆうてましたわ!

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2005-10-05 09:52

いい湯だなぁ~~~。ホントのんびり出かけて行って温度低めの露天風呂メインで何回も入ってぼぉ~~~っとしてみたいなぁ。僕の好きな塩泉系だからお肌もツルツルになるよね。もちろんビールもガンガン飲めそう。

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2005-10-05 10:23

本当~にいろんな所に行ってますねー!ハワイかと思ったら今度は温泉!仙台も肌寒くなって温泉に行きたくなってきました。ところで一言メッセージが「オツムの緩い猫」に変わりませんでしたか?一人で笑ってしまいました★

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2005-10-05 13:52

岩風呂ナイス!!色もいい感じだ~。日々の疲れをとりにいきたいわ~^-^

EDIT  REPLY    
No title

cef*se*is  

2005-10-05 15:46

日本のお風呂って感じですね。色もいい色、景色もよさそう。わ~ん、行きたいよぉ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-05 19:21

みにらさん、酸っぱい酢の物好きで、熱めのお風呂好きで、って私と同じだわー。オットには「よく、こんな酸っぱいもんを~」と呆れられます。お風呂の温度にしても、女性のほうが根性があるような気がします。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-05 19:26

Hiroshiさん、やはり、男性はぬるめのお湯が好きなのかしら~?(↑の、みにらさんのダーリン参照)この、男性露天風呂、居心地が良いらしいです。宿に到着直後の入浴では、オットは1時間30分!は入ります。ビールもうみゃーで!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-05 19:36

鈴蘭5号さん、そろそろ東北の紅葉がとびっきりイイ具合になる時期ですねー。転勤するなら、仙台もエエな~。休みがあると、じっとしていられなくって…。おかげで、置いて行かれた猫はグレます。おほほ、「オツムの緩い」に気付いてくださって、ありがとーです。今回の家出騒動のちょっとした仕打ち、ということで~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-05 19:40

MeMetanさん、変わった色でしょ。これが、お湯を入れ替えた直後と夜で色が変わるのよ。コドモも家の風呂より、広い方が喜んで入ってくれるしね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-05 19:45

Cefoさん、ようこそー。「お気に」に入れていただいていたのですね。気付かなくて失礼しました。現在、米国在住でいらっしゃる?米国では気軽に温泉ってわけにはいきませんものね~。古びた木造の浴室がいい感じでしょ?

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2005-10-05 23:29

初めまして・・熊の湯は、10代の頃 よくスキーで行きました。 こんなに綺麗な温泉ではなかったな~(通ってる頃は・・) お気に入りに「ポチッ!」。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-06 09:15

あ!すーさん、ようこそいらっしゃいませ。熊の湯ゲレンデは狭いけど、横手山とか、奥まで展開できるから飽きずに滑れて良い所だと思います。…?この色じゃなかった?同エリアの「ほたる温泉」の方にお泊りだったとか?ナゾです~。お気に、をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2005-10-06 11:36

僕も熱いお風呂は苦手でないです。好きというほどではないけど、慣れると気持ちよくかんじてしまう。・・・もしかしてMなのか?そんなはずはない。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-06 20:38

すけさん、そっか、Mだったかー、きゃはは~~。男性でも、熱い湯をクリアできる人もいるのね。ま~、ふつう42度以上はイヤですよね。 那須温泉の鹿の湯って46度で、死ぬかと思ったことがあります。オットの入った男湯は48度だったって!(オット入った)これって、M以上だよね。

EDIT  REPLY    
No title

rick206xs  

2005-10-08 18:57

へぇ、こんな色のお湯なんですね。熊の湯だと、長野の実家に近すぎるので、いつも万座に泊まっているんですよね。万座は、白いお湯なんです。今度、ぜひ行って見ますね。いいこと聞いちゃった。ありがとうございます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-09 11:31

Rickさん、そうですねー、長野市内からだと宿泊というよりは日帰入浴の距離ですね。ご実家周辺は羨ましい!魅力的な温泉地がい~っぱいですもの。万座も大好きです。泊まったことないけど登山やスキー後に入って帰ります。湯量も豊富だし、白くて硫黄臭。露天風呂も目隠しが少ないところがいいなーと思ってます。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-01-18 15:58

思い出したよ、僕らがスキーで滑っているときに滑らない友人を熊の湯に落としていったんだ。滑り終わって拾いにいったら、温泉が緑色だったって自慢されたんだよ。この温泉だったんだ。記憶の糸がつながっちゃった♪でも僕は入ってないんだよね(泣)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-01-18 18:59

すけさん、覚えていてくれたんですね、この記事!カンゲキ。そーそ、ここのお宿に泊まって志賀高原をすべったり、雪のない季節はハイキングするんざんす。次回はすけさんも入ってみて~。お友だち、体から硫黄臭がしませんでしたか?

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-07-20 16:37

あ、夏なら草津から志賀に抜けられるんですよね。ここもいいかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-07-20 23:47

そうそう、草津から志賀の道は冬季閉鎖だもんね。白根山を通過するし、ちょっと横道にそれて万座温泉も真っ白でいいお湯だよ。(スキーで行ってるかな)夏の横手山はスキーの時とは様変わりで爽やかよん♪なんだか行きたくなってきたわ~~。

EDIT  REPLY    

Leave a reply