里武士タップルーム★英国人が造る!野沢温泉のクラフトビール
【 前の記事よりつづき 】
2015年2月26日
野沢温泉にスキー&温泉の旅に来てます。
今回宿泊した旅館・さかやの担当仲居・しずちゃんが教えてくれた。
「当旅館の前にナゾのビールBARがあります。看板は出ていません。英国人男性がビールを造って飲ませてくれます。客のほとんどが外国人観光客です。」
コレが昼(閉店時)の姿
↓
右側の木造盾格子がその店。「里武士タップルーム」(HP)ほんとだー!看板が無いから知らなきゃスルーだわ^^
↓
入りにくさは変わらない(笑)
夜、開店時に掲げられる、この小さな黒板が唯一の頼り^^
店内覗き見。ほんとだー。日本人含有率低そうだー。
こんばんわっ。こんなオシャレなBARに浴衣&丹前、下駄ひっかけて来た旅館の客ですよw
カウンターに8人程が寄りついて立ちのみする、英国のパブのようなスタイル。
オットが「野沢サワーエール」をオーダー。(英国の)ハーフパイントサイズで650円。「私も!」と言ったら「コレ、すっぱくて個性的なので同じの2杯じゃない方がいいかもしれません」親切なアドバイスありがとう^^
では、ワタクシは「大湯ウィート」で。同じく650円。
ツマミ系もちょこっとあります。
ひよこ豆ディップとクラッカー600円。旅館・さかやのお夕食をたんまりいただいたのに、また食べてる(笑)味は・・・まあ、フツウ?
野沢が気に入って移住し、クラフトビールのブリューパブをここに開店したのが2014年1月の事。
都内では、最近「クラフト・ビール」を売りにする店があちこちに出来ている。酒飲みニストにはたいへん嬉しい事態なんである。が、都内の店の多くはレストランスタイルだ。ここ里武士のように、英国のどっかの村にあるパブ的な小規模さは、地方ならではかも。外国人観光客が多い地だから成立しているのかもね。
「地ビールブームってあったよねー」と思い出すワタクシ。1994年の酒税法改正で日本の観光地のあちこちに「地ビールレストラン」ができたんだ。今でも生き残っているビール蔵はあるけど、ほとんどが’高いくせに大して美味しくない観光地のビール’で消滅して逝ったっけなー。
野沢温泉に個性的なタップルームあり。野沢温泉ランドマークの大湯すぐそば。強力推薦いたします。
さて。宿帰って寝よっと。
【つづく:さかやの朝食】
- 関連記事
-
-
野沢温泉さかや旅館★2晩目の夕食メニュー 2016/01/10
-
野沢温泉外湯めぐり★瀧の湯&まつばの湯 2016/01/07
-
野沢温泉外湯めぐり★麻釜の湯&河原湯 2016/01/03
-
野沢温泉外湯めぐり★大湯&眞湯 2015/12/29
-
野沢温泉スキー場と旅館さかやの朝ご飯 2015/12/27
-
里武士タップルーム★英国人が造る!野沢温泉のクラフトビール 2015/12/16
-
旅館さかや/夕食編(1泊目)★野沢温泉スキー&温泉三昧の旅(3) 2015/12/14
-
旅館さかや/温泉編★野沢温泉スキー&風呂三昧の旅(2) 2015/12/13
-
旅館さかや/施設編★野沢温泉スキー&風呂三昧の旅(1) 2015/12/11
-
初谷温泉(お食事編)@長野県佐久市 2008/03/02
-
初谷温泉/お風呂編@長野県/佐久市 2008/02/29
-