Welcome to my blog

群馬

草津の街めぐり@群馬県/草津町

20 0
前の記事より続き】
2005年9月24日(土)
覚悟はしていたけど今日は雨。でも、無理すれば登山も可能な降り具合だ。
ホテルの他の登山客には、敢行する人もいた。でも私達は子連れだし、無理しなくてもまた来れるから今日はお山はパス。

ムスメの希望で、草津温泉にある「テルメ・テルメ」という室内温泉プール&温泉に行きました。

スライダーとかおもしろかった!雨で行き場を失った家族が次々と。連休だものね。帰るころには混んでました(写真は見知らぬご家族)


草津温泉の観光協会はおもしろいことをやっていた。町外れの公営駐車場を無料開放。そこから、無料シャトル・バスで街中まで客を運ぶ。狭く、複雑な草津の街中に車を侵入させないための実験のようです。連休など、混むときだけ実行しているようです。

      
帰りにシャトルを利用することにして行きは徒歩で街に下りました。「天狗山」の張り紙の下が気になって、チラリと剥がして覗いてみた。「P&R」って書いてあった。パーク&ライド、とは理解されにくかったのね。まだパーク&ライドの認知は広がっていないのか?  


         
《西の河原公園に到着》 

「☆×○★♡ ~!」・・・もったいない・・・。気前がよすぎるよ、草津温泉。

         
排湯で「マイ・足湯」を楽しんでいるワカモノ発見。気持ちいい適温!頼んでモデルになっていただく。


「鬼の湯釜」手を入れられません。60度くらい?

   
次々現れる温泉の池。でも、下流はぬる~く、どよ~んとしている。

草津温泉は過去に6回は来ていたわ。いろんな人といろんな機会に来ていたのにここ「西の河原公園」は初めてだったと気付く。
草津の温泉街をゆっくり観てまわり、シャトル・バスの停留所へ戻りましょう。

途中、ナゾなものが。

 
草津の街を走る、川。温泉の川。その名も湯川。ここで、川の上から白い液体をかけていた。
「中和工場」って看板に書いてある・・・そっかー。草津の湯はものすごい酸性だから、このまま下流の川に合流させると下の方まで酸性川になってしまうのね。魚も住めない、農業にも利用できない。だからここで石灰水(アルカリ性)を投入して 中和していたんだ。


さっきの「西の河原」のドバドバ温泉♡ は・・・あわれ、ここで死す。下流の水のためなのね。
さよーなら、温泉!もう一度思った。「もったいない!」
【つづく:おやきを買って帰ります
関連記事
温泉国内旅行群馬

20 Comments

There are no comments yet.
No title

Hiroshi&Maki  

2005-10-08 07:00

学生時代のスキーって楽しかったよね。スキーも滑りまくるし温泉入りまくるし喰いまくって飲みまくって....すごい体力だったよなぁ。僕らは野沢温泉でしたぁ^^)

EDIT  REPLY    
No title

joc*la*at  

2005-10-08 15:52

今名前アイコン考慮中ですので長いですが当分「jocularat」のままでお願いします。

EDIT  REPLY    
No title

rick206xs  

2005-10-08 19:01

私も、草津なら何度も行っているのに、ここ、行ったことありません。いいですねぇ。これまた、次回行って見ないと。ほんと、これまたいいこと聞きましたです。感謝です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-09 10:41

Hiroshiさん、スキーもやるのね!う~~ん、あの頃のスキー旅行は楽しかった!私達、もしかして似たような大学生だったのかもしれませんねー。私はテニスの方はやらなくなりましたが。野沢も、スキーに温泉がもれなく付いてきて、良い所でしょう。行ったことないので今シーズンに行きたいわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-09 10:48

jocularatさん、今日はアイコンからそちらに行けました!やふーさんは、いろんな不具合があって油断なりませんねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-10-09 10:59

Rickさんもここをご存知なかったのですか。私も温泉に入りに行っても、スキーに行っても、草津の街のなかを散策していませんでした。この公園の上部に「西の河原大露天風呂」ってありまして、そこは入ったことがあります。¥500で、池のようなお風呂です。

EDIT  REPLY    
No title

よねちゃん  

2005-12-10 18:54

おじゃまします!今まで行っていたが、分岐点は知りませんでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-12-11 00:50

ようこそ、よねちゃん!(または、よねちゃんさん?)草津、次回はゆっくり宿泊するつもりです。何度行っても見所ありますよねー。この分岐点はよねちゃんオススメの大滝の湯の隣なんです。草津についての知識も学べて楽しくタメになる「中和工場」。地味ですが、おもしろいですよ。

EDIT  REPLY    
No title

よねちゃん  

2005-12-11 22:30

訪問ありがとうございました!大滝の隣とは知らなかった。この次に行った時に見て見ます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-12-12 09:05

よねちゃんさん、今冬は降雪が早いようですね。もう、草津は雪だらけかも?私のほうは「大滝の湯」が未体験なんですよ。次回ぜひ行こうと思ってます。まちの共同湯も行きたいし~。

EDIT  REPLY    
No title

よねちゃん  

2006-03-21 10:14

おじゃまします、癒されますね、僕も最近行きました、温泉はいいですね、又、遊びにきます。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-07-19 08:18

あった、あった、この記事だ。今回は温泉でのんびりダラダラと散歩して寝て過ごす予定です。それでも100枚単位で写真は撮ってるんだろうけどね(笑)何気にこの分岐点を忘れずに見てきたいのだ。昨年の10月にコメントを書いて10ヶ月目、ついに草津に行くときがやってきました。宿は上のよねちゃんの記事にあった高砂館というのをとりました。珍しく車内泊でない旅、どんな宿なのかなあ。ワクワクワクワク。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-07-19 08:20

なんかね、僕の旅行は、かなり人のブログに影響を受けているような気がするのです。。。楽しいからいっか。帰ってきたら、トラックバックとかいっぱいしようっと♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-07-19 10:34

すけさん、高砂さんに泊まるね。こりゃ、ツウ好みのお宿を!夏は車内がサウナになりますから車中泊では彼女が気の毒よね~。うふっ♪混じりっけなしのお湯に浸かって、硫黄臭くなってきてね。中和工場も「ババヘラ」のようなとんでもない結果が待っているかもしれませんわよ~。記事、たのしみにしてるわ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-07-19 10:36

あ、よねちゃんがここにコメントくれてたの今、気付きますた。ごめんなさい、よねちゃん!・・・すけさんがついに草津デビューですね。草津ブログといえばよねちゃんだわ。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-07-20 16:36

こにゃくうさんも高砂館を知ってるの?こにゃくうさんが言うということは、ちょっと宿にも期待してしまおうっと。インターネットで調べたら、なんかほんとに通好みの宿って感じ。よく予約できたなぁ。やっぱり運だけはいいみたいだ。むふふ、草津の温泉を一緒に楽しんでくるのだ♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-07-20 22:52

すけさん、高砂館は泊まったことないですが、温泉ブログや温泉好きのHPに頻繁に登場してて有名なんです。ご存知かもしれませんが地蔵源泉を引く希少な宿。でもトイレ共同で、レトロ~なお宿なんで彼女さま、びっくりするかも~。温泉マニアの間では評判いいんです。ふたりでまったり満喫してね!

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-08-16 00:47

あ、天狗山の駐車場だ。僕もここに止めて西の河原公園まで歩いていったよ。鬼の湯釜は確かに熱かった。最後の石灰をまくのは見なかったの(涙)中和するために一日60トンもの石灰が必要なんだってね。温泉の量といい、全てが桁外れの温泉でした。いやあ、暑くて熱くてとっても楽しくのんびりできたよ。テルメテルメはまた次の機会に行こうと思います。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-07-28 16:22

やっと草津温泉の記事を書き始めたよ。西の河原公園はどこもかしこも暖かいお湯の川でびっくり。天然の足湯になっていたよ。
というわけで、やっとトラバです。
そうか、この記事ももう二年も前の記事なんですね。歴史を感じるなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 23:21

すけさん、2年熟成ですか。トラバをありがとうございます。
すけさんが「草津に行ったよ」と言ったのがついこの間のことのように思えるけど2年も経ってたんだねー。我ら、ブログのおかげで旅の記憶が鮮明に残りますね。
西の河原公園は草津の底力を見せつけられるよね。ほんと、もったいないくらい!

EDIT  REPLY    

Leave a reply