Welcome to my blog

新潟の温泉

割烹の宿・いま井★会津若松と新潟・月岡温泉の旅

0 0
前の記事よりつづき 】

2015年9月20日

今宵の宿は新潟県新発田市の月岡温泉。
ワタクシ「新発田市」読めませんでしたyo (←バカ)
シバタ市って読むんですね^^;
ついでに月岡温泉も初知りという無知ぶりです。


越後平野だ~!と感じる一面の水田風景を進むと
月岡温泉街が現れる。
10数軒の温泉宿があるそうな。



足湯があるわー
宿に泊まって町をぶらぶらする楽しみも用意されている温泉街。



かわいらしい猫さまがうろちょろされていて
たいへんヨイ感じ^^



月岡温泉は2015年で「開湯100年」なんだって。
100年前(1915年)大正4年のこと。
新潟ではさかんに石油採掘が行われていました。
月岡の地を掘ったところ・・・
石油はちょびっとしか出ず
まさかの!温泉が湧いて出てきた!
…というのが月岡温泉のはじまりなのだそうです。



我が家がこの度予約したのは
コチラ「割烹の宿 いま井」さん。


重厚だわー。
『割烹の宿』って看板を掲げているのに相応しい門構え。



この宿の正式名は
『割烹の宿 いま井 五十嵐邸 結』
・・・長っ!
宿の名前が長いわ~w



もともとは大正時代創業の温泉旅館、月岡館だったそうな。
で平成元年からは阿賀野市・新発田市界隈を地盤とする企業の傘下になり
建て替えた後「割烹の宿 いま井 五十嵐邸 結」として
再スタートしたのだとのこと。



お庭の木々や苔が
イイ感じに時を経ている風情。
以前の大正時代の旅館の名残りが香るのかも。


さて。
純和風の玄関へ。
京都・大徳寺511世立花大亀老師の書がお出迎え。



温泉浴場の他、このラウンジが唯一のパブリックスペース。
チェックインは通された客室で、になります。



朝に、夕に。
一枚ガラス越しに中庭をながめる。
このラウンジは静かでよろしかったです。



シンプル、といえばそーなんですが
いささか面白味のない通路を案内されて2階の客室へ。



コチラが我らのお部屋。


次の間がついているので
3人で十分満足な広さ。


シンプルな洗面所と内風呂&お手洗い
・・・とういう構成のお部屋でした。



シンクに置いてあったボディローションと
お持ち帰り可のヘアケア&ボディウォッシュセットが
ジョンマスターオーガニックだー。
ムスメはジョンマス愛用者なので
「お。ポイントアップだわ、この宿」
と喜んでおりました。
(ま、女性2名客の場合2セット欲しいところですが)



窓からは、先程の趣ある中庭を見下ろす景色が。
全11室だけの静かな宿で気に入りましたー。
この宿をチョイスしてよかったね!



ナゼこの宿、この月岡温泉に宿泊したか?
「ふるさと納税」ってあるでしょ。
アレのね、新発田市の返礼品が
「寄付額の半額相当」の
なの。
我が家、15万円新発田市に納税しまして
その半額で宿泊しよーじゃないか、の旅だったのでした。

じゃ、つぎはお風呂いきまーす。

【 つづく 】
関連記事
国内旅行温泉

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply