Welcome to my blog

15年英国

33.バースはセレブの香りがする街★温泉の世界遺産

2 0
前の記事よりつづき 】

立ち消えたか?に見えた「英国旅行記」
突然ですが再開しますw

2015年8月12日(水)

コッツウォルズ地方、ブロードウェイのホテル・リゴンアームズ。


朝食をいただいたら
ホテルを出発です。


優雅なホテルでしたので
朝食後のチェックアウトが名残惜しいです。



朝食メニューはここまでのホテルと同様で
少々のフルーツにシリアル、と
変わり映えしないし~



メインは判で押したように
「スコティッシュ・ブレックファスト」
の面子揃い踏みなんだけどね^^;
(スコティシュブレックファストの記事コチラ→ 
 )


同じ内容の(ショボイ)イギリス流朝食でも
カトラリーやテーブルセッティングのおかげで
優雅に感じたのですよ。



さよなら、ブロードウェイの街の人たち。
こんな街に暮しているあなた方が羨ましかったですよ。



美しい丘陵がつづくコッツウォルズ地方にさよなら。
(コッツウォルズ=羊の丘の意)
次の目的地は
バース。
「バス」=「お風呂」の語源とも言われる、Bathです。



約110㎞高速を走り、バースに到着。
ロンドンに近づいたせいか、都会だわー。
今までの郊外とは活気が違うー。



あっちもコッチも「Bath」って書いてあるー、と
当たり前の事象に感動する、風呂好きなワタクシ。



ロンドンとは鉄道で繋がっていて、この駅まで1時間半で来られる。
駅の名前は「Bath Spa駅」
風呂ずきんちゃん心が浮き立つ駅名だ。
ついでに
駅のデザインが優雅でステキだ!



なんとなーく、街中がエレガントに見えるのには訳があるんだそうだ。
Bathが風呂の街として栄えた最初は
ご存知、ローマ帝国時代である紀元前1世紀のことなのだけど
一度地下に埋もれ、ローマ風呂文化は廃れてしまう。

が、18世紀になって
英国上流社会の人たちのバカンス需要で
高級社交場として再びBathが蘇った、という歴史があるらしい。

へー!


Bath観光に行っても
古代ローマ風呂跡を見学するだけかと思っていたわ。
18世紀英国人セレブの高級リゾートだったことが
この街の独特な空気をつくっていたのかー。
勉強になりまつ。


18世紀セレブ保養地の象徴のひとつがこの建物。↓


ぶっさいくな自力パノラマ画像で失礼します。
ついでに
どこぞのおっさんの後頭部が写り込んでますがwww
でっかすぎて建物の全容が掴めませんっ
まるで宮殿のようじゃないですか!



建物の名前は「ロイヤル・クレッセント」
バースにバカンスにやってくる富裕層のために造られた
集合住宅タイプの別荘です。
地上3階、地下1階のボリューム。
このデカさでたった30軒分なんだというから、
1軒の持ち分が相当の規模ですね。



「クレッセント」とは三日月のことですよね。
グーグルアースで見るとよくわかります。
ホントだ。
半月型をしているんだわ。
18世紀英国の建築家ったら、おしゃれだったのねー。



NO.1~NO.30のお宅のうち、NO.1は博物館として
18世紀ジョージアンスタイルのゴージャスな暮らしぶりが見学できる。
時間が無くて拝見できなかったのが悔やまれるわぁ・・・(涙)

NO15とNO16にいたっては
現役!でホテルなんだそーだ。
帰国後に、そのホテルのHPを見てワタクシ、思いましたね。

「ここ、泊まりた~~~い!!」

おヒマな方、このHP(ロイヤルクレッセント・ホテル&スパ)をご覧になってみ!

この外見からはイメージできないステキホテルよっ。
18世紀の建物をイマドキのおしゃれな内装に進化させていて
はー
ため息モノですわ。

つくづく思う。
英国人の文化は奥が深い。


【 つづく:次!ローマ帝国のお風呂に行きます】

関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

mihi♪  

2016-09-13 16:34

バースがバスの街だったなんて、勉強になりますφ(..)メモメモ。
ロイヤルクレッセント・ホテル&スパ、㌧でみました!
ステキスパも部屋もステキすぎる。φ(..)メモメモ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-09-14 05:44

> mihi♪さん
私たちも数時間の滞在だったし、ロンドンから日帰りできるんですけど、それだけじゃもったいない気がしました。
泊まると充実感ありそうな街だと感じます。

EDIT  REPLY    

Leave a reply